将棋棋士の加藤一二三九段(77)が6月30日、東京都渋谷区の将棋会館で引退会見を行った。最近ではテレビの情報、バラエティー番組に引っ張りだこで、すっかり“ひふみん”のイメージが定着しているが、将棋界の後輩たちから見れば、やはり名人にもなった偉大な「加藤一二三先生」だ。最年長勝利記録(77歳0カ月)、通算対局数(2505局)など、数々の記録を打ちたてた加藤九段への思いを後輩棋士たちに聞いた。

この記事の写真をみる(2枚)

 引退直後には、将棋連盟会長の佐藤康光九段(47)、羽生善治三冠(46)、らのコメントが発表された。上位リーグで戦った棋士たちとはまた違った思いを、若手棋士たちは持っている。上村亘四段(30)は、加藤九段と5回対戦し「かなり恵まれました」と切り出した。「印象的だったのは最初の対局です。序盤は加藤先生が優勢で、途中で私が1回逆転しそうになりました。普通の流れなら逆転するはずですが、底力を見せられまして」。70代ながら夜戦になっても闘志は衰えず、結果は加藤九段の勝利で終わった。「どれだけ力があるんだろうと。対局が終わった後、恐ろしい気持ちになったのをよく覚えています」と、気圧された体験を振り返った。

 77歳にしてなお指し続ける意欲にも、周囲は驚嘆する。上村四段は「将棋そのものへの情熱が、若い時からまったく変わっていないんじゃないでしょうか」という。「とにかく目の前の相手に負けるのがいやという感じで」。アマチュア相手に駒落ちでの指導対局をした際でも、本気で勝ちに行くのが加藤流だ。「名人にまでなられた方なら、順位戦でC級まで下がる前に引退されてもおかしくないですから」。ベテラン棋士の中には、若手棋士と指すモチベーションが保てない者もいる。ただ、加藤九段にはやる気がずっとあふれていた。その結果が、最年少棋士・藤井聡太四段(14)とのデビュー戦、「62歳差対決」へとつながった。

拡大する

 プロに成り立て、しかも女流となれば、加藤九段はさらに雲の上の存在だ。里見咲紀女流初段(21)は、本人にまだ会ったこともないという。「会ったら、『ああ、本物だ』と思うのかもしれませんね」とほほ笑んだ。「メディアで見ていると、すごく親しみやすいイメージがあると思いますが、私はやはり棋士の大先生というイメージから入っていますので。お話できる機会があっても、緊張してまともにしゃべれるかわからないくらい偉大な方です」と、質問に対してさえ緊張気味で答えた。「対局をモニターで見ていても、オーラというか貫禄が伝わってくる。生で見たらすごいんだろうな、とも思います」と、まさに伝説の人物を語る口ぶりだった。

 今後は公式戦には出場できないものの、非公式のお好み対局や、著名人たちとの対局企画、アマチュアの指導に意欲を見せる加藤九段。どんなシーンであっても、将棋が将棋である限り、加藤九段の情熱は衰えることはない。

(C)AbemaTV

▶藤井聡太四段の30連勝がかかる対局はこちら

第30期 竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気五段 対 藤井聡太四段 | AbemaTV(アベマTV)
第30期 竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気五段 対 藤井聡太四段 | AbemaTV(アベマTV)
藤井四段連勝記録を伸ばすのか?30連勝目の1戦!第30期竜王戦は、全棋士と女流棋士4名・奨励会員1名・アマチュア5名で行われる。1組から6組に分けてトーナメント戦を行い、各組の上位者の計11名で挑戦…
この記事の写真をみる(2枚)