魔裟斗・山本KID・小川直也・武尊、それぞれの推薦選手による「格闘代理戦争」が遂に開戦、第1回戦が行われた。「代理戦争」の名のとおり、アマチュア・ファイターによるトーナメントの側面以上に、経験豊かなレジェンド・ファイターによる技術伝授や戦略面でも注目すべき点が多い試合だった。
その中から中嶋志津麻VSスソンから見えた、武尊と山本KID両陣営の勝敗を分けた戦術から「K-1ルールで勝つ方法」が見えてきた。
山本KID徳郁が、自身の所属ジムの逸材としていち早く推薦したスソンは、テコンドーをベースにボクシング、ムエタイをミックスした打撃を得意とした選手。普段は総合格闘技のトレーニングをしているためK-1ルールでの試合はこれがはじめてだった。
一方の高校生ファイター、中嶋は武尊がK-1アマチュアの大会から選出。アグレッシブで気持ちの強いファイトスタイルもさることながら、中嶋のルーツとなる格闘技が空手ということも、同じく空手が原点である武尊が惚れ込んだ理由だろう。しかも中嶋の師匠は世界王者にもなったキックボクサー、船木鷹虎である。
そんな2人の対戦、実践的なトレーニングを積んで来たセミプロといえるスソンと、K-1ルールを熟知した中嶋だが、フタを開けると、テコンドーVS空手の足技対決といった、新たな対立軸が浮き彫りとなった。サウスポースタイルで臨んだスソンが変則的なミドルを放つと、中嶋は右のローで反撃、さらにリーチを活かした前蹴りを次々と放って行く。中嶋がローブローを貰い中断するアクシデントもあったが、中嶋の前蹴り、スソンのスピンキックと両者譲らない足技の応酬となる。
印象的だったのは中嶋の前に踏み込む形でのパンチだ。飛び込んでスーパーマンパンチ風にも見えるパンチとヒザのコンビネーション。武尊の中嶋に対するアドバイスはガードが開き気味になるボディ。「腹を嫌がっている」のゲキが飛んだ。スソンは左右にスイッチしながら変則的な打撃を試みるも、絶妙に距離を取りパンチ、キックの際に距離を詰める中嶋の戦略にやや精細を欠いたまま1Rを終える。
1ラウンド終了時のインターバルで武尊が中嶋に「ゴチャゴチャしたのには付き合わなくてもいいから」と顕著だったクリンチ気味の攻防に言及。スソンの得意なフィールドでの戦いを避けるようにと指摘した、一方の山本KIDの「近すぎる、近いと向こうのペースになる。あとフェイントをかけろ」という指示は、変則的な蹴りや打撃を有効的に使うための距離の修正を促すものだ。
2ラウンドに入ると、スイッチしながらカウンター狙いのスソンに対して、前に出て有効打を狙う中嶋と、両者の戦略がより顕著なラウンドになった。武尊が指摘した組合いの攻防でも冷静に対処しながらスソンの攻撃の芽を積んでいく。
3ラウンドに入ると、ややペースを掴みかけたスソンのミドルが入りはじめるが、スタミナが切れ始めた中嶋が敢えて前に出る気持ちの強さを見せる。この試合に向けてKID陣営が「必殺技」と称し、ひた隠しにしてきたであろうスピンキックなど回転系の蹴りに対して寸前の所でスウェイ気味にかわすことを徹底しているあたりは武尊陣営の対策が功を奏した。明らかに残り1分失速ぎみだった中嶋だが、最後まで前に出ることでスソンの打撃を封じた。
判定は全てのジャッジが1点の僅差ながら中嶋を支持。3-0でスソンを下したが、解説の朴光哲は「一貫して中嶋がペースを掴んでいた、スソンは後半失速した」、卜部「難しいジャッジでしたが、中嶋のパンチとキックが若干クリーンヒットしていた」、小澤海斗は「印象的に中嶋選手の方が前に前に出ていたので、そのアグレッシブさを取ったと思う」とこの試合を振り返ったが、小澤の指摘通り「前に出る積極性」はこの勝敗を分けたキーポイントになったようだ。
試合後スソンは「どんどん前に出てくるので、思ったような攻撃が出来なかった」と振り返り、KIDも「ミドルが2、3ラウンド入って相手も嫌っていたので、勿体なかった」と敗因を分析した。僅差ながらK-1の戦い方に精通した中嶋の試合の組み立て方に若干の分あったようにも思える。
1月27日(土)に開催される「Krush.84」で行われる決勝戦では、魔裟斗陣営の松村英明と武尊陣営の中嶋と対戦することになった。なおこの試合の勝者は3月のK-1最大の大会「K'FESTA.1」でデビューという破格の待遇も手にすることができる。
松村は「気持ちが強い選手なのでパンチの撃ち合いになるんじゃないか」と予想するも、魔裟斗は「撃ち合わねえよ、相手はバンバン蹴ってくる、お前のスタイルをみて」とバッサリ。ハードパンチャーの松村に対し、中嶋がどのように貰わない対策を講じてくるか、両者が1回線を戦ってことで決勝戦の見どころも見えてきた。