「個人的には選手に依存する大会運営、協会運営には危機感を持っています。フィギュアスケートの羽生結弦選手のようなスーパースターが毎回出てくるのであれば話は別ですけどね。それでも仮に羽生選手が『明日、引退します』ということになったら、協会の収入は一体どれだけ減ってしまうのか。そう考えると、やはり協会のやるべきことは選手の人気に頼らず安定的、持続的な経営基盤を整えていくことにあると思うわけです」
大胆な例を挙げて協会運営に関する持論を述べたのは、2017年8月に公益社団法人日本フェンシング協会の会長に就任した太田雄貴氏(33)だ。2008年北京五輪での銀メダル獲得、さらに2015年にモスクワで行われた世界選手権で金メダルを獲得するなど、日本フェンシング界の第一人者である太田は現在、30代前半の若さにしてフェンシングの将来を担う大改革に取り組んでいる。就任当初から「協会運営の健全化」を第一に掲げていた太田だが、その考えに至る過程には自身の苦い経験があった。前述のように北京五輪で銀メダルを獲得した太田は一躍脚光を浴びたが、フェンシングの話題性は間もなく収束し、期待した競技人口増の起爆剤にはならなかった。だからこそ、選手の人気に依存する協会運営には否定的なのだ。その代わり、頭の中に思い描いている理想像がある。