トップアスリートにとってケガは避けては通れないものだ。大きなケガであればあるほど、復活への時間を多く要する。しかし一方で、体や家族、環境など、自分のことに目を向けられる時間でもある。
トミージョン手術が1つの例だ。1年以上を要するリハビリ期間の間に、選手たちは肉体改造を行い、復帰後のパフォーマンスが飛躍的に向上する場合もある。
アキレス腱断裂という大ケガを負った、フットサル日本代表入りを目指すフウガドールすみだの田口元気もその1人。5カ月に及ぶリハビリ期間の中で、彼が考えた「今の自分にできること」とは――。
ケガをもポジティブに
「終わったなと。痛くはなかったんですけど、活躍して代表に入ることを目標にしていた中で、それが難しくなったなと一瞬でわかりました。この世の終わりのような、何も考えられませんでした」
第2節の前半途中、「ブチっ」という嫌な音とともに田口のアキレス腱は切れてしまった。「オフからしっかりと準備してきて、練習試合、オーシャンカップ、開幕戦では自分の心と頭が噛み合っているなと。チームの勝利に貢献できる実感がありました」と、手応えを感じるシーズンが開幕した直後のことだった。
思い描いていたものが音を立てて一瞬で崩れ去る。耐えられないようなツラく苦しい状況に当時の田口も「試合の前半にケガしたので、そのあとは正直に帰りたかった」と、現実から逃げたくなる気持ちがあった。
しかし、気落ちした田口を救ったのは仲間だった。
「あの試合はビハインドでハーフタイムを迎えて、そこでテンションコーチの金川(武司)が『元気は後半もいけるから頑張ろう』って言うんですね。いけるわけないのに(笑)。でもあそこで、自分に今できることをやらなければいけないなと(覚悟が決まった)」
負傷した選手は通常、ロッカールームに戻ってしまう。しかし田口はベンチにとどまった。「この試合に勝つためには僕がいた方がいい」と考えた。ピッチに立てない代わりに声で仲間を鼓舞し続けて、0-2のビハインドから後半5ゴールを奪っての大逆転劇を最後まで後押しした。
受傷から2日後、田口は切れたアキレス腱をつなぐ手術を行った。そこからの長いリハビリ期間でも、田口は常に「今の自分にできること」を考えて行動した。
ドリブルやスピードといったアジリティの部分を強みにする田口だが、一方で線は細くサッカー以上にコンタクトが多いフットサルではフィジカルの弱さが露呈していた。「自分の特長をさらに出すために必要な部分として、まずは上半身の強化に取り組みました。シーズン中やオフ期間にもこれほどしっかりパンプアップすることは難しいですが、今はそれができる時期だと思ってやりました」
さらに田口はピッチ外での活動も始める。自身がプロデューサーとして、停滞感が漂うFリーグや、自身が大好きなすみだを盛り上げようと発起。様々な企画を世に送り出す「Reverse&Rebirth」プロジェクト(通称:リバプロ)を開始したのだ。
そのリバプロでは、全身スーツ姿でモデルさながらにポージングする選手たち、ユニフォームを街着にミックスしてコーディネートを提案する選手たち、某有名アーティストをオマージュした出で立ちを見せる選手たちなど、様々なプロモーションを仕掛けていった。
そして、時にカッコよく、時に全力でふざけるその姿は、完全にアスリートの枠を飛び出して、フットサル界を飛び越えた試みとして大きな話題を集めた。
「選手をやっていてできなかったことでも、今ならばできる。自分のトレーニングをしながらうまく時間を使っていました」
この5カ月間は「今できること」にひたすら邁進した。そのアクションは、田口の行動指針を決定づけた。
「今日もたくさんのお客さんがきてくださいましたが、毎試合、このように熱気の溢れる会場を作って、来てくれた人に満足してもらいたい」
その思いは、リバプロのプロデューサーとしてのもの。
「2020年ワールドカップのピッチに立つこと。チームとしてもすみだで日本一になりたい」
その思いは、フットサル選手としてのもの。両者はいずれも、田口の軸にある。ピッチ内でもピッチ外でも、「田口元気」として全力を尽くす。復活は、終わりではなくむしろ始まりだ。田口はこれから、過去の5カ月以上に「今の自分にできること」を考えて走り続けていく。
文・川嶋正隆(SAL編集部)
(C)AbemaTV