4Dの映画、フェリーは“落とし穴”…キャッシュレス生活はどこまで可能?生き残るサービスは?
【映像】ABEMAでみる
この記事の写真をみる(5枚)

 官民が普及に向けて邁進するキャッシュレス決済。しかし、まだ現金払いだけの場所が多いのが実態だ。

 例えば北陸の福井県では、サスペンスドラマに欠かせない景勝地「東尋坊」の最寄り駅を通るローカル線「えちぜん鉄道」ではICカード、そして切符をクレジットカードで買うことができず、周辺のタクシーも現金払いのみだ。他方、福井駅前では老舗の和菓子店などで「PayPay」の導入が目立った。番組にも、「田舎に住んでいるとわかるが、PayPayが使える店が爆増した」「前にスーパーでPayPayキャンペーンしていたら数十人が一斉に会計してサーバーがダウンした」と言った声も寄せられている。

4Dの映画、フェリーは“落とし穴”…キャッシュレス生活はどこまで可能?生き残るサービスは?
拡大する

 実際、グループ会社であるYahoo!地図で調べてみると、富士山山頂や日本最南端の西表島でも加盟店があり利用できる状況のようだ。全国20カ所に拠点を持つPayPayでは、数千人規模の営業部隊によるシェア拡大が進行中だ。この日、福井県を担当する橘和輝氏が尋ねたのは、山奥にある農家民宿「Auberge Fujii Fermier」。これまでに何度か足を運び、ついに導入の正式契約を結ぶ。導入費用や入金手数料の面でも他社に差をつけているというPayPayでは、PayPayでは審査が無事に通れば即日利用が可能な「スマートスタート」を用いて加盟店を増やしているようだ。

4Dの映画、フェリーは“落とし穴”…キャッシュレス生活はどこまで可能?生き残るサービスは?
拡大する

 自身も買い物の際にキャッシュレスを使うことがあるというオーナーの藤井省三さんは「現金以外の決済の方法を聞かれる時が時々ある。なるべくお客様が払いやすいようなかたち我々も対応していかないとこれから難しくなっていくのではないか」と話していた。

 続いて橘氏は大野市にある越前大野城下の「武家屋敷」、そして勝山市の福井県立恐竜博物館などで営業活動やアフターケアに取り組んでいた。

4Dの映画、フェリーは“落とし穴”…キャッシュレス生活はどこまで可能?生き残るサービスは?
拡大する

 とはいえ、PayPayは2018年度の決算で当期利益がマイナス367億、その他のサービスも「楽天(楽天ペイ):赤字141億円(2019/7~2019/9)」「メルカリ(メルペイ):赤字71億円(2019/7~2019/9)」「LINE(LINE Pay):赤字57億円(2019/7~2019/9)」と、体力勝負の状態が続く。

 ケータイジャーナリストの石野純也氏は「キャッシュレス決済は色々あるが、QRコードを使ったものは割と後発なので、どこが面を取れるかという争いになり、加盟店開拓を一斉にやっている。とくにPayPayはSoftBankグループの構造改革によってモバイルをやっていた人たちが移ってきたため、営業力がとにかく強い。そこに100億円あげちゃうキャンペーンみたいなものをやってユーザーを集めた。そして導入による集客効果が見込めるということで、加盟店が増えていったのではないか。結局は消耗戦だが、やっぱりお金があるところがユーザーを集めやすい。吸収合併についてもすでに行われていて、メルカリがOrigamiをただに近い形で買収したり、PayPayについてもZホールディングス、LINEが経営統合した。そうなると携帯会社系の、特にPayPayが強いと思う」と話す。

4Dの映画、フェリーは“落とし穴”…キャッシュレス生活はどこまで可能?生き残るサービスは?
拡大する

 1年間にわたってキャッシュレス生活に挑み、その詳細をまとめた『キャッシュレス生活、1年やってみた』の著者・ビジネス作家の美崎栄一郎氏は、「クレジットカードもたくさん作ったが、年末にどうしても風邪薬が必要になったときなど、17回負けた(笑)」と話す。

 例えば「映画館では鑑賞チケットはキャッシュレスで購入が可能だが、4D映画の場合、荷物が持ち込み禁止。しかしコインロッカーでは硬貨が必要だった。このほか、文化・芸術鑑賞はまだまだで、大都市以外では未対応の施設も多い。おそらくキャッシュレスで登れるお城は、さきほどの越前大野城と小倉城くらいしかないと思う。フェリーの運賃は払えるが乗船中の飲食などは現金のみ。到着した島でキャッシュレス使用できなければピンチだ。医療機関についても、国が診療報酬を決めているので、クレジットカードの手数料を払ってしまうと損になる。だから二の足を踏んでいる経営者が多い」と、次々と体験談を披露。

 その上で、今後について「ずっと使っていて、最終的にはタッチ決済になると思った。やはりQRは出すのが面倒くさい。タッチで最も強いのがSuicaだが、楽天が提携を発表しているので、これから楽天Payが巻き返してくるのではないか。ただ、PayPayもLINEと提携し、タッチをやり始めると思う」と予測。石野氏は「クレジットカードもVISA Mastercard、JCBなどのブランドが残ったように、スマホ決済と電子マネーで住み分けが行われていき、それぞれのジャンルで2つか3つくらいが残っていくのはでないか」と話していた。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)

▶映像:1年間のキャッシュレス生活で分かった! 〇〇ペイぶっちゃけ何を使うべき? PayPay営業に密着

1年間のキャッシュレス生活で分かった! 〇〇ペイぶっちゃけ何を使うべき? PayPay営業に密着
1年間のキャッシュレス生活で分かった! 〇〇ペイぶっちゃけ何を使うべき? PayPay営業に密着

■Pick Up

【Z世代に聞いた】ティーンの日用品お買い物事情「家族で使うものは私が選ぶ」が半数以上 

この記事の写真をみる(5枚)