コロナの自粛生活が夫婦関係や人々の結婚観にも影響? 「お互い穏やかに過ごせるスタイルの模索を」
番組をみる »

 新型コロナウイルスによる自粛生活が、夫婦関係や人々の結婚観にも影響を与えているのだという。

・【映像】妻が収入減でパパ活 #おうち時間 でコロナ離婚が増殖中 "破綻を防ぐ"秘訣とは? "同居しない"結婚生活も

コロナの自粛生活が夫婦関係や人々の結婚観にも影響? 「お互い穏やかに過ごせるスタイルの模索を」

 まず、既婚者のケース。イラストレーターの渡部アキさんが自身の体験を描いた漫画では、夕食時に2歳の娘がこぼしてしまったスープの後始末をお願いしていたところ、夫がほったらかしにしていたため口論に。「結婚生活の全てが一気に冷めた」という。「怒鳴られた瞬間、あ、離婚しかないってよぎった。怒鳴られることが本当に嫌で、そういうことをしない人と結婚したはずなのにって」。数日後、夫からの謝罪で仲直りしたが、仕事が減ったこと、子育てのこと、収入の不安などによるストレスが、確実に心身を蝕んでいたようだ。

コロナの自粛生活が夫婦関係や人々の結婚観にも影響? 「お互い穏やかに過ごせるスタイルの模索を」

 また、夫が在宅勤務になった30代のマミーさん(仮名)は、通信費が急増していたことから、留守中に夫が浮気相手と盛んにやりとりをしていたことに気が付いたという。一度は問い詰めたものの、相手に送るはずのメールを自身に間違えて送信してきたことが決定打になり、離婚を決意したという。

コロナの自粛生活が夫婦関係や人々の結婚観にも影響? 「お互い穏やかに過ごせるスタイルの模索を」

 田中さん(仮名)も、“コロナ離婚”をした一人だ。飲食店で働いていた妻が、収入が減ってしまったことから、“パパ活”に手を出したのだという。「僕も熱くなってしまって、話し合いみたいな感じにはならなかった。未練たらしい自分もいる。お互い一度実家に帰って、冷静になってみるという時間も大切だったと思う。戻れるならそうしたいと強く思う」。

コロナの自粛生活が夫婦関係や人々の結婚観にも影響? 「お互い穏やかに過ごせるスタイルの模索を」

 夫婦問題カウンセラーの高草木陽光・HaRuカウンセリングオフィス代表によると、コロナ禍による離婚相談は平時の3割増だという。

 「東日本大震災のときなど、先が読めないこと起きた時は、やはり夫婦関係の問題になんらかの問題が出てくる。今回も、もともと亀裂があった夫婦はより悪化させてしまったという印象がある。私から“離婚を止めなさい”と言うことはないし、どうすれば後悔のない、満足できる離婚ができるかというところで手伝わせてもらう。ただ、どちらかというと、相談で多いのは関係の“修復”だ。離婚したいという相談でも、よくよく話を聞いてみると、できることがまだまだあるのに、それをしていない人がほとんど。話し合いにならず、すぐにケンカになってしまうので、離婚しかないと諦めてしまっている人も多いそういった場合には、まず話し合いの仕方や喧嘩の仕方、伝え方など、コミュニケーションのところでアドバイスしている。それによって印象が変わってきて、結果的に相手も変わってくれる」。

コロナの自粛生活が夫婦関係や人々の結婚観にも影響? 「お互い穏やかに過ごせるスタイルの模索を」

 高草木氏は田中さんのケースのように、物理的に離れることの有効性を指摘する。「冷戦状態、話せば喧嘩になるという夫婦には、一時的な別居を勧めることもある。一緒にいる時間も大切だが、自分一人だけの時間を確保することも大切だ。夫婦だから必ず一緒にいないといけないというのは思い込みでああって、要するに質の問題だ。それによって視点が変わってくると思う」。

 さらに高草木氏によると、同じ既婚者でも、仲が良かった夫婦の場合、コロナ禍によって一緒にいる時間が増えて良かったと感じているパターンもあるのだという。「今までどういう夫婦関係であったかによって分かれているのは、過去にない感じだ」。

コロナの自粛生活が夫婦関係や人々の結婚観にも影響? 「お互い穏やかに過ごせるスタイルの模索を」

 また、独身者の中には、コロナ禍によって結婚願望が増しているという人、一度は別れた相手とよりを戻したという人もいるのだという。「目の前の不安が生存本能を刺激したということもあるのではないか。こういう時に一人でいるよりも、いずれは結婚したいと思っていたのだから、少し早めて結婚してしまおうと考えた人も多いと思う」

 さらにコロナ禍によって異性に求める要素のうち、倫理観の占める割合が高まっているというマッチングアプリの調査結果もある。「倫理観、というのは少し微妙だと思う。夫婦同士で正義感やどちらが正しい、どちらが間違っているにこだわると、幸せではない方向に向かってしまう人も多いと思う」。

 最後に高草木氏は「コロナの時期に人生を深く見直した人も多いと思うし、週末婚や別居婚など、より自分たちに合った形の結婚のスタイルを目指す人も増えてくると思う。自分たちがお互い穏やかに、思いやりのある形で過ごせればいい」と話していた。(ABEMA/『ABEMA Prime』より)

▶映像:妻が収入減でパパ活 #おうち時間 でコロナ離婚が増殖中 "破綻を防ぐ"秘訣とは? "同居しない"結婚生活も

妻が収入減でパパ活 #おうち時間 でコロナ離婚が増殖中 "破綻を防ぐ"秘訣とは? "同居しない"結婚生活も
妻が収入減でパパ活 #おうち時間 でコロナ離婚が増殖中 "破綻を防ぐ"秘訣とは? "同居しない"結婚生活も