「同意なき性交は犯罪にすべき」日本学術会議が提言 “同意”の意味とは?中心メンバーに聞く
【映像】ABEMAでみる
この記事の写真をみる(5枚)

 10日に法務省で開かれた性犯罪に関する刑事法検討会で、日本学術会議が「同意がない性行為は犯罪とすべき」とする提言を示した。

 今回の提言を中心になってまとめた後藤弘子・千葉大学大学院教授は、その主旨について次のように説明する。

・【映像】「今日は帰りたくない‥」性的同意に該当?日本学術会議で求める"同意のない性行為は犯罪"判断と評価基準はどこに?

 「自ら進んで性行為をしたということでなければ、それは犯罪だろうというのが私たちの提言だ。誤解がないようにしておきたいのは、同意がない性行為は今でも歴とした犯罪だ。しかし、多くのケースは家庭や職場、顔見知りといった関係性の中で起きている。信頼していた人や、関係を壊したくない人に対して、普通は抵抗なんてできない。にも関わらず、現行法では“同意の有無”ではなく、“暴行・脅迫”があったかどうかや、その程度を問題にするため、加害者側に“暴行なんてしてないじゃない。脅迫なんてしてないじゃない。相手だって嫌がってないじゃない”という誤解が生まれたり、“抵抗してないじゃない。逃げてないじゃない。助けを求めてないじゃない”とみなされたりして、性犯罪の成立が狭められている」。

「同意なき性交は犯罪にすべき」日本学術会議が提言 “同意”の意味とは?中心メンバーに聞く
拡大する

 また、「裁判所も頑張ってはいるが、やはり“暴行・脅迫”という要件がある以上、そこに合致しなければといけないと考えるので、判断も揺れている。これでは性行為をしようとした時に、それが裁判所でどう判断されるのかが全く予測できない状況にあるということだし、加害者とされる被疑者・被告人にとっても望ましくない自ら進んで参加している、という形を中心にした刑法に変えてくださいということだ」とした。

 では、その「同意」についてはどのように考えればよいのだろうか。

「同意なき性交は犯罪にすべき」日本学術会議が提言 “同意”の意味とは?中心メンバーに聞く
拡大する

 後藤教授は「相手が本当に望んでいるかどうかをちゃんと確かめなさいということだ。それはいちいち契約書みたいなものを交わしなさいという話ではなく、相手がどう思っているのかを常に気にかけなさい、考えなさいということだ。初めて一緒になる場面や、恋人、夫婦、10回目か、100回目か、など、状況によって全く違うわけだ。また、日本の女性の場合、“セックスしようね”などと言わないことが美徳とされてきた。私の場合、“帰りたくない”というのは、ただ帰りたくないというだけの話だが、コンテクストを決めるのが誰なのかという議論が必要である。ただ帰りたくないというだけなのであれば、“今日は泊まりたいけど、セックスはしたくない”と、帰りたくなくなった理由などを話し合うことが、親しい間柄であればやっていくことが必要だろう」と指摘する。

 「もちろん、全ての性行為が犯罪になるとは言っていない。相手がいいと思えばいいし、やり取りを楽しみたいということも当然あると思う。ただ、本当に嫌だったのに性交をさせられてしまった人たちがいる以上、同意していないと言っている人たちをどう守るかを考えなければならないし、嫌だと思っていたが言えなくて傷ついた、PTSDになってしまた、という人たちが救われるような法制度にしたい」。

「同意なき性交は犯罪にすべき」日本学術会議が提言 “同意”の意味とは?中心メンバーに聞く
拡大する

 他方、「Black Diamond -from 2000-」リーダー・あおちゃんぺは「“帰りたくない”が、ただ帰りたくないというだけの意味というのはちょっとびっくりした。被害者に責任があることには絶対にしたくないが、犯罪に巻き込まれたくないとか、そういう場合であれば、そんな思わせぶりなことは絶対に言わない」、ジャーナリストの佐々木俊尚氏は「そもそも日本人には言葉の外で感情を伝えようとするハイコンテクストなところがあるので、それを否定しないといけなくなってくるという問題が出てくると思う。学術会議の理念は素晴らしいし、同意もするが、このままでは冤罪が出てくる可能性もあるだろうし、“今日は帰りたくない”が同意なのかどうかで争う裁判が起きると思う」と懸念を示す。

「同意なき性交は犯罪にすべき」日本学術会議が提言 “同意”の意味とは?中心メンバーに聞く
拡大する

 後藤教授は「当然、冤罪を防ぐ仕組みは必要だし、法務省の検討会でも、どのような条文にすれば今よりも被害者が救済され、被疑者・被告人の権利も保障されるか、という議論になるし、そこも変えていきたいという提言だ。そこでは同意のない性行為は認めないということを国として示したいという”Yes means Yes”という立場から法律を作り変えたスウェーデンなどの実務も見ていく必要があると思うし、“こういう時はちゃんと話そうよ”という教育の必要性についても提言している。 この問題は男性と女性だけに限らない。被害者には男性もいるし、LGBTQの人たちもいる。そうした人たちをどう救済するかも大きな課題だ。私たちの提言が理想的であるということは認識しているし、自分の性的な関係性、在り方をもう一度見直す機会にしてほしい」とコメント、パックンは「佐々木さんがおっしゃったように、日本はハイコンテクストの文化。逆に言えば、みなさんが同じ常識を共有しているということなので、セクハラや飲酒運転、歩きタバコのように、規範が変われば行動も変わると思う」と話していた。(ABEMA/『ABEMA Prime』より)

「今日は帰りたくない‥」性的同意に該当?日本学術会議で求める"同意のない性行為は犯罪"判断と評価基準はどこに?
「今日は帰りたくない‥」性的同意に該当?日本学術会議で求める"同意のない性行為は犯罪"判断と評価基準はどこに?

■Pick Up

【Z世代に聞いた】ティーンの日用品お買い物事情「家族で使うものは私が選ぶ」が半数以上 

この記事の写真をみる(5枚)