時代とともに移り変わる“普通”の意味…背後には日本特有のムラ的メンタリティが?? 悩み相談を受けてきた精神科医と考える ABEMA Prime 2021/01/20 21:20 拡大する 先日、あるテレビ番組で紹介された、結婚したい“普通の男性の容姿”。そこで星野源さんの名前が挙がったことに対し、「星野源は普通じゃない!」「普通のハードル高すぎ!」と、ネット上で論争が大いに盛り上がった。そもそも“普通”とは何なのか。『広辞苑』(第7版)には、「ひろく一般的であること・多くにあてはまること。」とある。・【映像】多様性の時代に考える"普通"って何だろう? 15年前に15年前に『「普通がいい」という病』を出版した泉谷クリニック院長の泉谷閑示医師(精神科)は、人々の“普通”ということへの感覚の変化について、次のような見取り図を示す。 続きを読む 関連記事