生活は苦しくとも…フェスや武道館を目指し、音楽に人生を捧げるバンドマンたち
【映像】ABEMAでみる
この記事の写真をみる(6枚)

 人はいつまで夢は追い続けるべきなのだろうか。

 「何も仕事に就かないで、夢ばかり見るのはやめたほうがいい」(17歳・高校生)

 「生活できない状態で夢を追うのはちょっとな」(23歳・会社員)

 「20代までとかに売れなかったら次にいくとか明確な目標があったほうがいい」(22歳・美容師)

 といった現実的な考えを持った人のいる一方、諦めることなく夢を負う人もいる。その代表格が「バンドマン」ではないだろうか。

生活は苦しくとも…フェスや武道館を目指し、音楽に人生を捧げるバンドマンたち
拡大する

 1980年代には空前のバンドブームに沸いた音楽業界だが、近年ではCDの売り上げも落ち込み低迷気味。音楽だけで食べていけるバンドは、まさにほんの一握りだ。ジャーナリストの鈴木亮介氏は「10年くらい前から学校の軽音部も盛んになっていて、バンドをやり始める若い子は増えてきていると思う。ただ、続ける子が少ないという印象だ。スポーツと同じように、高校の3年間だけギターを弾いて、大学に入ったらやめると。情報がいっぱい入ってくる分、プロでやっていくのは無理だと初めから諦めている子も多い」と話す。

 バンドマンの経験を仕事に活かす人たちもいる。“元バンドマン採用”を行っている空調会社の巧株式会社は、大橋大記代表取締役や役員も元バンドマンなのだ。「一つの船を複数人で動かすということでは全く一緒。そういう人間が会社にいれば、色んな舵を切っていけるのではないかと思った」(大橋氏)。

■「バンドで一番多く使った言葉を バイトで一番多く使ってる “ありがとうございました”」

生活は苦しくとも…フェスや武道館を目指し、音楽に人生を捧げるバンドマンたち
拡大する

 「下北沢の周辺は売れないバンドマンの巣窟  その彼女はだいたい憂鬱 24歳を過ぎて焦りだす

  売れたいっていうあなたが頑張る曲作り よりコネづくり スタジオよりも多い飲み会 彼女だって二人で飲みたい」(『売れないバンドマン』)

 “バンドマンが歌うバンドマンの悲しき実情を歌う3markets[ ](結成15年目)のカザマタカフミ(Gt.&Vo.)の著書『売れないバンドマン』には、「お金もないくせに夢だけあって」「夢があるくせに計画性がなくて」「計画性もないのに才能があると信じて日々何もせず」「暇さえあればギターよりスマホをいじってるだけで」と綴られている。

 夢は「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に出ること。「達成できなかったらやめようという覚悟ではある。まあでも…辞められないところまで来ている。聴きに来てくれる人がいるっていうのが1番だなって。いなかったらやっていないので。お金にはなっていないけど、それで生きていけたらいいな」。(カザマ)

 カザマたちがスタジオに集まって練習するのは月に4回程度。費用は平日の場合、3時間パックで4000~5000円なので、月に約2万円の計算だ。その他、ライブをするにも、CDを作るにも、物販のためのグッズを用意するにもお金がかかる。ライブチケットやグッズ販売で利益が出たとしても、スタジオ代や機材費、グッズ制作に消えていくという。売れなければ当然赤字だ。「昔は月5万円持ち出しとかやってました。それも足りなかった」(カザマ)。

拡大する

 生活費を捻出するため、メンバーの3人は同じコールセンターで働く。カザマの住むアパートの7万8000円で、交際4年目の女性と同棲している。「電気・ガス代はこっちが出して、水道代は彼女と、だいたい折半で。食わせてあげられないのが申し訳ない。まず自分が音楽で食えるようになりたい。申し訳ない…」。

 そんなカザマについて、交際相手の女性は「“僕はバンドマンでお金はないです。将来も安定してないですし、安定する予定もありません”と言われた。不安はある。でも、とりあえず今は“一緒にいて幸せだからいいよ”って。お金のことや将来性のことで別れることはない」と明かした。そんな彼女の邪魔にならないようにと、楽曲制作をバンドの機材車の中で行う。

 「初めは誰かと音楽がしたかった。知らない街で友達が欲しかった。

  他人に胸を張って音楽をやっているって言いたい。売れないバンドマンって言うのもいい加減飽きたんだ」

 「明日もバイト 明後日もバイト 明々後日も

  バンドで一番多く使った言葉を バイトで一番多く使ってる “ありがとうございました”」

 前出の楽曲『売れないバンドマン』に綴られた思い。大きな夢を抱き、今日も現実を生きていく。「毎日バイト行きたくないなって思っている…」。

■「あっちこっちにぶつかりながら 人生ってヤツを噛みしめて」

生活は苦しくとも…フェスや武道館を目指し、音楽に人生を捧げるバンドマンたち
拡大する

 1984年に高校の同級生で結成されたバンド「ニューロティカ」は、1990年にメジャーデビューするも、5年後にメンバー3人が一気に脱退、翌年にはインディーズへ。そして1998年、唯一の初期メンバーが脱退した。

 「この頃のインディーズは“DIY”だった。Tシャツをつくったり、自分たちでレーベル持ったり。それで売れたバンドの中には、“Tシャツ御殿”を建てた人が何人もいる。当時はそういうノウハウはメジャーが1番だと思っていたが、僕たち第2世代あたりが自分たちでやるようになった。当時はバブルの前でイケイケだった。演歌が強かったが、ロック系は僕たちがパイオニア。僕たちの後にTHE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)とかTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)だ。ただ、メジャーレーベルとの契約が切れ、バイトをするようになったり、結婚して子どもができたりして。やはり生活だろう。前のメンバーが辞めた時も、僕の夢はニューロティカにあって、辞めたメンバーの夢は家族にあるという取り方をしたということ」(ATSUSHI、Vo.)。

 ヒットに恵まれず、波乱万丈な音楽活動も、今年35年目を迎え、メンバーの平均年齢は51歳を数えるまでになった。「一生青春だ。進化している。頭の中は25で止まっている。お客さんのことが10代、20代に見えているような感覚でやっている」(同)。

 そんな中にあっても、「助けてくれる人はいっぱいいたし、少しでも高い場所へ行きたいと今でも思っている」と話すのがKATARU(Ba.)だ。「バンドを辞めずに済んだということは、何とかなっていたと思う。やりたいことがバンドなので、他にお金を使うことがそうそうない。地元の同級生からは“好きなことやれていて楽しそうでいいな”と言われるが、完全に向こうの方がお金持ちだ(笑)」NABO(Dr.)も、「もうやってられない、生活できないということはない」と振り返った。

生活は苦しくとも…フェスや武道館を目指し、音楽に人生を捧げるバンドマンたち
拡大する

 今後の夢について、ATSUSHIは「もちろん日本武道館を目指したり、紅白歌合戦にも出たりしたい」と語る。「下積みから頑張るしかない。こんな楽しい職業はない。KATARUとNABOは53歳でメジャーデビューだ。続けられたのは神様がやれと言った。人の20倍は楽しい人生だと思う。北は北海道から南は沖縄まで行く。見返りというのはいらない」。

 そんなニューロティカの名曲『絶体絶命のピンチに尻尾を高く上げろ!』の歌詞は、文字通り、熱い思いに溢れている。

 「あっちこっちにぶつかりながら 

  人生ってヤツを噛みしめて(お前の場合噛み過ぎだ)

  運命に逆らうのもサダメ(Good luck)」

 「止まらないぜ やめられないぜ 全力投球フォアボール

  ゆずれないぜ 終わらないのさ 今日を喜び生きる」

(AbemaTV/『AbemaPrime』より)

▶映像:音楽業界が低迷 “バンドマン”の辛い実情(54:53~)

音楽業界が低迷 “バンドマン”の辛い実情(54:53~)
音楽業界が低迷 “バンドマン”の辛い実情(54:53~)

■Pick Up

【Z世代に聞いた】ティーンの日用品お買い物事情「家族で使うものは私が選ぶ」が半数以上 

この記事の写真をみる(6枚)