益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
35万件のヤフコメ削除のワケ
この記事の写真をみる(10枚)

 小室圭さんと眞子さんの結婚、さらには重大な事件・事故など、社会的影響の大きな話題を扱った記事でコメント欄が非表示になるケースもあるYahoo!ニュース。

【映像】35万件のヤフコメ削除のワケ AIに判断可能!?

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 運営するヤフー株式会社が21日に公表した、『Yahoo!ニュース』の記事に投稿されたユーザーコメントの削除件数やその方法などをまとめた「メディア透明性レポート」によれば、独自のAIによる判定や、約70人・24時間体制で行っているパトロールにより、約1050万件の投稿のうち、35万件が削除されている(2021年3月度の実績)という。

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 さらに翌22日には「コメント欄をより健全化するためユーザーからの違反コメント報告を促進」するとして、「違反コメント投稿を繰り返すユーザーに掲出する投稿時注意メッセージも変更し法的リスクを明示するなど、より強い表現で警告」していくことも明らかにしており、投稿時に注意を促すメッセージの改善や、違反コメントが報告しやすくするUI変更を実施している。

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 ITジャーナリストの三上洋氏は「削除率3%というのは予想より少ないが、6月に発表されたデータでは、1日に6〜7%くらいは削除された日もあるようなので、その日に配信されてきた話題によって、削除されるべきコメントの増減があるということだと思う。

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 基準についても恣意的ではないかという意見があるが、Yahoo!ニュースは金儲けではなく、ニュースに対して様々な見方を提示するためにやっていると主張していて、実際、専用のAIを開発し、70人ものパトロールで雇っているのを見ると、コメントページからの広告収入では、おそらくペイできない。その意味では、Yahoo!ニュースとしては本気なのだろう」と話す。

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 その上で三上氏は、「ただ、結果としては未だに無法地帯のような状態になっているのも事実だ。表示されるコメントはアルゴリズムで並べ替えられているが、基準になっているのは“いいね”の数だ。ただ、両論併記のもの、建設的なものよりも、感情的なコメントや一方的な意見のコメントの方が“いいね”が付きやすい。そうなると同じような考えの人たちばかりで固まり、さらに意見が補強されてしまう」と懸念を示した。

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 モデルで商品プロデューサーの益若つばさも、「我々のような仕事をしていると、ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれ、“見るもんじゃない”、という扱いをされてきた。削除をしているとはいえ、それほど治安が良くなっているというイメージもない。投稿を繰り返したり、アカウントを停止されてもまた取得したりするユーザーもいると思う。アクセス数に応じた広告収入のモデルがあるから、閉鎖できないのだろうが、そもそも必要なのかなとも思う」と厳しい見方を示す。

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 慶應義塾大学の若新雄純・特任准教授でプロデューサーは「新聞社など、大手メディアの記者がきちんと取材をした記事の文章と、日本中のゴミカスどもの無責任な発言が一緒に見られるというのがインターネットの面白いところだ。一方で僕ら人間には、“こんなしょうもないこと言って…”と思いながらも、ついつい見てしまう弱さがある」と指摘。

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 「2ちゃんねるが生き残ったのは、“これこそが民主的な議論の場である”とか“議論の生まれる、新たなクリエイティブな場所だ”というようなことは言わずいつまでも古めかしいデザインのままだからだと思う。それなのに、Yahoo!はコメント欄の格式を高くしようとしてしまっている。例えば『Yahooニュース! 個人』の書き手による投稿を『オーサーコメント』と呼んで上位表示させ、コメント欄に権威を持たせてしまった。結果、“こう思っている人がいっぱいいるんじゃないか”と、まるで世論であるかのように真に受けてしまう人が出てくる。

益若つばさ「ヤフコメは昔から“地獄のコメント欄”と呼ばれていた」…Yahoo!ニュースのコメント欄は「健全化」できるのか
拡大する

 だからこそ僕は、“コメント欄を建設的なものにしよう”という動きには大反対だ。確かに、たまに建設的なコメントはある。だからといってそれを認めちゃうと勘違いが生まれる。むしろYahoo!のブランドを傷つけないためにも、“ここは有象無象の無法地帯、『Yahoo!落書き』です”と位置づけて、デザインも90年代の掲示板の雰囲気を出せばいい。“インターネットだから記事とは別にくっついているけれど、楽しんでもらうためのしょうもない、汚い場所なんだ”“無責任な発言だらけだが、暇なら読んでください”と言うべきだ」と提言した。(『ABEMA Prime』より)

この記事の画像一覧
ロンブー淳「逆の立場だったらどうですか?」 神田さんと松田さんに「今のお気持ちは?」と尋ねるマスコミ、自浄作用は期待できる?
ロンブー淳「逆の立場だったらどうですか?」 神田さんと松田さんに「今のお気持ちは?」と尋ねるマスコミ、自浄作用は期待できる?
ウトロ地区放火事件、Yahoo!ニュースのコメント欄には肯定する投稿も ヘイト対策は“排除”だけでなく“包摂”を
ウトロ地区放火事件、Yahoo!ニュースのコメント欄には肯定する投稿も ヘイト対策は“排除”だけでなく“包摂”を
「ヤフトピ審議委員会」が必要な時代に? Yahoo!ニュースの“方針転換”で問われるメディアの運営責任
「ヤフトピ審議委員会」が必要な時代に? Yahoo!ニュースの“方針転換”で問われるメディアの運営責任
ウトロ地区放火事件、Yahoo!ニュースのコメント欄には肯定する投稿も ヘイト対策は“排除”だけでなく“包摂”を

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(10枚)