ウクライナ侵攻の報道やSNSの情報によって精神的な影響も…精神科医「過剰に接しないように」
【映像】ABEMAでみる

 連日報じられている、ロシアによるウクライナ侵攻のニュース。

【映像】ロシア軍に自宅を砲撃された15人家族「子どもたちが泣かずに笑えるように…」

 28日の『ABEMA Prime』に出演したカンニング竹山は「みんながインターネットで繋がっていて、SNSを通して色んなことが伝わってくるし、毎日このニュースを見ていると心が痛む。現代社会において、こういう争いの仕方は時代錯誤だと思う」、テレビ朝日平石直之アナウンサーも「戦況や現地から伝えられてくる映像に接していると気持ちが落ち込むということがあると思う。メディア発の情報だけではなく、SNSでも心を痛めたりすることもある」と話す。

 イタリア出身の精神科医、パントー・フランチェスコ氏は「こうした分野の研究はこれまでも行われていて、例えば2001年のアメリカの同時多発テロ事件の際のテレビ視聴者を対象にしたものがある。やはり長時間にわたって暴力的な映像を見てしまうことで悲観的な気分になったり、不安障害が生じやすくなったりするし、PTSDになるケースもある」と話す。

 「私たちの脳は映像が現実の場面なのかどうかの区別がつかないし、映像が無かったとしても声を聴くことで予想ができる。特に記者たちを対象にした研究の中でも、戦場を取材している記者への精神的な影響が大きいというデータが出ている。テキストだけでもやはり影響があるので、例えばTwitterにはキーワードをミュートする機能があるので、過剰に接しないよう、一時的に使ってみるということもいいと思う」。

ポロシェンコ前大統領の側近が警告「日本も標的」
ポロシェンコ前大統領の側近が警告「日本も標的」
自宅を砲撃された15人家族「子どもたちが泣かずに笑えるように…」
自宅を砲撃された15人家族「子どもたちが泣かずに笑えるように…」
志願者“急増”も…「緊張で眠れない」キエフ住民の苦悩
志願者“急増”も…「緊張で眠れない」キエフ住民の苦悩
「憲法9条で国は守れるのか」…SNS上で議論
「憲法9条で国は守れるのか」…SNS上で議論
「ロシアの戦車を止めようと」道路にひざまずく男性
「ロシアの戦車を止めようと」道路にひざまずく男性
「本当に腹が立つ。プーチンの要求を突っぱねるんだったら、前面に出て戦わないと」橋下氏、ロシアのウクライナ侵攻めぐるNATO、EU諸国の対応に怒り

■Pick Up
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側