「10万あったら1000円で100回幸せになれる」貯金ができない人の考え方に共感の声
【映像】ABEMAでみる

 貯金ができる人とできない人の“考え方の違い”がTwitter上で話題となっている。

【映像】「実質タダじゃん!」貯金ができない人の考え方

 話題を集めているのは、さあや(@ksrpkirai)さんの金融企業に勤める友人の言っていた貯金ができる人とできない人の“考え方の違い”についての投稿。「『1000円の浪費も100回繰り返せば10万の浪費になる』と考えるのが貯金できる人で、『10万で100回も幸せになれるとか実質タダじゃん』と思うのが貯金できない人だそうです。後者です」と友人の言葉に、衝撃を受けたことをつづっていた。

 このツイートを見た人からは「分かっていても後者になる」「100回我慢はきつい…!」「前者の人賢すぎるでしょ」「圧倒的後者!!」など、投稿者への共感の声を中心に、様々な反響が寄せられ、投稿には13万件を超える “いいね”が押されている。(※数字は4月21日14時データ)。

 ニュース番組『ABEMAヒルズ』は、投稿主のさあやさんを取材。貯金への考え方について「最初から『一定額貯金しよう!』ではなく、余った分を貯金に回そうとしてしまうので、貯金は苦手だと思います。周りでも似た人が多いです」とコメント。続けて、反響については「沢山の反応があってびっくりしました!貯金が苦手な人は案外多いんだなと思いました」と話してくれた。(『ABEMAヒルズ』より)

【映像】総額22万円!? 家で再現した“新幹線の座席”
【映像】総額22万円!? 家で再現した“新幹線の座席”
【映像】津軽弁「つんするままど」を翻訳すると?
【映像】津軽弁「つんするままど」を翻訳すると?
【映像】目覚めたら労働の時間が…仕事前夜にやってしまう“あるある”(漫画)
【映像】目覚めたら労働の時間が…仕事前夜にやってしまう“あるある”(漫画)
目覚めたらまた労働の時間が… 仕事前夜にやってしまう4コマ漫画に共感の声続々