【写真・画像】「息子1人大学にやるのもしんどい…」中間層が一番苦しい? 年収400万円家庭の現実 1枚目
【映像】ABEMAでみる
この記事の写真をみる(7枚)

 平均年収で暮らす人々のリアルを取材した『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』(著者・小林美希/講談社現代新書)が話題になっている。帯に書かれた文章は「昼食は必ず500円以内」「スターバックスを我慢」「1個80円のたまねぎは買わない」など。

【映像】札幌385万円、東京525万円…地域別の年収一覧(画像あり)

 取材の中で著者が見たのは、平均年収443万円の厳しい実態。主要国間で比較すると、日本の年収はこの30年間、ほぼ横ばいになっている。Twitterでは「安心して生活できる額じゃない…」「この収入じゃ子ども作れない」など、不安の声が上がっている。

 はたして年収443万円は貧困者なのか。ニュース番組「ABEMA Prime」では、同書の著者でジャーナリストの小林氏と議論を行った。

【写真・画像】「息子1人大学にやるのもしんどい…」中間層が一番苦しい? 年収400万円家庭の現実 2枚目
拡大する
【写真・画像】「息子1人大学にやるのもしんどい…」中間層が一番苦しい? 年収400万円家庭の現実 3枚目
拡大する

 これまでも雇用や貧困問題などを取材してきた小林氏は「この30年、日本の賃金が上がっていない。物価高でよりそれが鮮明になって、皆さん気づいた。『ちょっとランチに行こう』や『お茶しよう』がなかなかできない。不安が大きくて、節約している実態がある。予想以上に普通の生活ができていない」と話す。

「外食や旅行を控えるのはもちろん、ペットボトルのお茶もちょっと高いから買わずに、水筒にお茶を入れて持っていく。ランチはお弁当を作っていったり、500円以内で収めたりする。みなさん本当に必死に節約して頑張っている状況だ」

【写真・画像】「息子1人大学にやるのもしんどい…」中間層が一番苦しい? 年収400万円家庭の現実 4枚目
拡大する
3人暮らしで世帯年収400万円「一言でいうとカツカツ」
「こんな生活したくない」大晦日、食料配布に長蛇の列…コロナ禍で増える生活困窮者

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見

この記事の写真をみる(7枚)