AI美女の正体はおじさん? 「もう何も信じられない」と絶望する人続出 AIによる“外見獲得”で世界はどう変わる?
【映像】ダンスを踊るおじさんとAI美女

 SNSで流行のダンスを踊る女性。実はこの動画、踊っている元の映像は長髪で髭を蓄えた男性。

【映像】ダンスを踊るおじさんとAI美女

「現実を見ろ、これが#AI彼女の中の人」

 AIを活用し、とてつもなくギャップのある映像を撮影したのはYouTubeチャンネルのプロデュースや動画広告の制作を手掛けるワンメディアCEOの明石ガクト氏。

「『もう何も信じられない』とか『見かけだけで人を判断してはいけない』などの声が寄せられた」(以下、全て明石氏)

 誰でも見た目がリアルな架空の人物を作れる時代。人の動きや表情を再現できるAIアバターの実現によって、動画コンテンツの“中の人”の見た目や属性にとらわれないインフルエンサー活動が可能になる。

「何を伝えるのか、何をさせるかというときに人間のアイデアや元になるものが必要になる。その上でAIで獲得した外見を使うと、例えばすごくしゃべりは面白いが人前に出たくない人など、今まで埋もれていた才能が花開く可能性がある」

 パソコン1台で誰もがクリエーターになることができ、AIコンテンツが世の中に溢れるようになったとき、必要になってくるのはコミュニケーション能力だという。

「AIに対して適切にコミュニケーションすることが必要で、これをプロンプトエンジニアリングという。コミュ力が人間以外にも必要になってきている」
(『ABEMAヒルズ』より)
 

“AI似の美少女”が生反論 「私は実在する人間です」 中身はおじさん?騙して楽しいですか?…疑われた心境を語る
“AI似の美少女”が生反論 「私は実在する人間です」 中身はおじさん?騙して楽しいですか?…疑われた心境を語る
AIグラビアの進撃は続く?ヒトの物語性が失われる?RaMu&茂木健一郎と議論
AIグラビアの進撃は続く?ヒトの物語性が失われる?RaMu&茂木健一郎と議論
「会いに行けるアイドル」は本当に必要? メンタル面のマネジメント不要、不祥事を起こす心配もない… AIタレント事務所が誕生
「会いに行けるアイドル」は本当に必要? メンタル面のマネジメント不要、不祥事を起こす心配もない… AIタレント事務所が誕生
大手出版社の「AIグラドル写真集」が販売終了 何が“アウト”だったのか?