絶対バズるラーメン店
【映像】絶対バズるラーメン店(複数あり)
この記事の写真をみる(4枚)

 ラーメンチェーン店『天下一品』を扱った動画が、なぜかバズりまくっている。

【映像】絶対バズるラーメン店(複数あり)

 フットボールアワー・後藤輝基が愛する食べ方を披露した「ざっくりYouTube」の動画は477万回再生を記録。その後も続々とアップされる『天下一品』動画は軒並み数10万から100万超の再生数を誇る。

 そこで『天下一品』に続く、「YouTubeで絶対バズるラーメン店」は存在するのか。ラーメンライターの井手隊長に聞いた。

【映像】祝い盛ラーメン
拡大する

 まずは、東京・池袋の『大阪スタミナ牛肉ラーメンわだ』。メニューの「祝い盛りラーメン」(1200円)は、どんぶりに牛肉が大量に盛られ、見た目にもインパクトがある。

 「今年4月に大阪から池袋に進出した、有名ラーメン店『せたが屋』の新ブランド。吉野家ホールディングスの傘下に入ったことでラーメンの上に『吉野家の肉』がてんこ盛りで食べられる。ライスに肉を移せば、つゆだくの牛丼を再現可能。有名YouTuberがほとんど手つかずなので最速レポが狙えます」(井手隊長)

【映像】辛まぜそば
拡大する

 続いては、同じく池袋の『鈴の木』。辛まぜそば(890円)が名物の同店は、過去8年間に11回も店がつぶれた「魔の土地」にありながら、行列ができているという。

 「この行列店では、コンビニで買ったものを持ち込んで自由にカスタマイズができる。『たこぶつ』『カマンベールチーズ』『しめ鯖』『コンビーフ』などを試したが、何をトッピングしても油そばの味が壊れない。ほどよくできている。YouTube企画に最適」(井手隊長)

【映像】上ラーメン
拡大する

 そして、最後は東京・金町の「ラーメン三浦家」。人気家系ラーメン「武蔵家」の総大将が、自分の名前をつけて出した店で、家系ラーメンの“最終形”とも言われる 上ラーメン(850円)がおすすめだ。

 「のれん分けを含めると90店舗ほどある家系ラーメン『武蔵家』の総大将が、自分の名前を冠し、昨年金町にオープンした超人気店。家系なのに味が複合的なのがスゴイ。警察が出動するほどの大行列店なので、ぜひ取材に訪れてみてください!」(井手隊長)

 ちなみに「ざっくりYouTube」の配信3カ月後には、フジモンの「FUJIWARA超合キーン」も『天下一品』を扱い、100万回再生を突破。しかし、「ざっくり」に出演していた千原ジュニアからは、「パクり」とツッコまれていた。藤本の反論は——。

 「パクりましたね。僕だけですかね、業界でパクりを許されているの。パクりをなりわいとしてやっているので……。僕から言わせたら『パクってあげた』」(藤本)

 なお藤本は、井手隊長の店舗紹介を受けて、「僕ら絶対行きますんで、YouTubeで動画アップしますけど、他のYouTuberや芸人、パクらないでください」「ジュニアより先には絶対行きます。逆にジュニアがパクりたくなるような感じで……」と、“最速レポ”への意気込みを語った。

(『ABEMA的ニュースショー』より)

【映像】「家系ラーメンの最終形」に警察も出動 『天下一品』だけじゃない マニアが教える“絶対バズるラーメン店”
【映像】「家系ラーメンの最終形」に警察も出動 『天下一品』だけじゃない マニアが教える“絶対バズるラーメン店”
【映像】テレ朝・田中萌アナのボディコンギャル姿
【映像】テレ朝・田中萌アナのボディコンギャル姿
【映像】「精神的限界」追い詰められた様子の大島アナ
【映像】「精神的限界」追い詰められた様子の大島アナ
【映像】「もう疲れた」閉店に涙する飲食店オーナー
【映像】「もう疲れた」閉店に涙する飲食店オーナー
【映像】木本に絡まれて気まずそうなフジモン
【映像】木本に絡まれて気まずそうなフジモン
【映像】でか美 地下アイドルに辛辣コメント
【映像】でか美 地下アイドルに辛辣コメント
【映像】プリゴジン氏ジェット機墜落の瞬間
【映像】プリゴジン氏ジェット機墜落の瞬間
【映像】水着美女とのイチャイチャ写真(複数あり)
【映像】水着美女とのイチャイチャ写真(複数あり)
【映像】優雅な「舟旅通勤」舛添氏の一言で空気が変わる
【映像】優雅な「舟旅通勤」舛添氏の一言で空気が変わる
【映像】森脇健児がスタッフに怒りをぶつける瞬間
【映像】森脇健児がスタッフに怒りをぶつける瞬間
【映像】「金は買わないほうがいいと言ってきたが…」経済評論家の発言
【映像】「金は買わないほうがいいと言ってきたが…」経済評論家の発言
【映像】フジモンと水着美女とのイチャイチャ写真(複数カット)

■Pick Up
【インタビュー】ABEMA開発担当者が目指す“ユーザーフレンドリー”な広告体験とは
【ABEMA】スポーツマーケティングにおける“ライブ特化型広告”の強みとは

この記事の写真をみる(4枚)