拡大する“総合型・推薦型”の大学入試は金持ち有利? 一般入試の“一発逆転”はフェア? ひろゆき氏「貧乏人でもワンチャンある道を残したほうがいい」
【映像】東大生の親の年収分布 950万円以上が4割
この記事の写真をみる(7枚)

 年明けの大学入試共通テストなど一般選抜を前に今、入試真っ最中なのが「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」。総合型選抜とはAO入試の発展型と言われ、学力、面接、小論文、プレゼン、ディスカッションなどで学生の能力や適性を総合的に評価する試験方法だ。

【映像】東大生の親の年収分布 950万円以上が4割

 実は今、この総合型や学校推薦型の募集枠を導入、拡大する大学が増えており、2022年度では入学者の半数を超えたとの調査結果がある。ペーパー試験での学力重視から、個性やコミュニケーション能力重視に大きく変化しつつある。

 その一方、「体験格差が浮き彫りになりそう。金持ち有利?」「学力勝負の人は不利になってしまう」「学力と違って合格基準が曖昧」などの懸念を示す声も。総合型や学校推薦型が増加する背景には何があるのか。大学入試でコミュ力は本当に重要なのか。『ABEMA Prime』で議論した。

■「総合型・推薦に親の力は大きい」

拡大する“総合型・推薦型”の大学入試は金持ち有利? 一般入試の“一発逆転”はフェア? ひろゆき氏「貧乏人でもワンチャンある道を残したほうがいい」
拡大する

 推薦入試で早稲田大学政治経済学部と中国・清華大学に合格し、この春早大を卒業した実業家の孫辰洋氏。総合型のメリットについて次のように話す。

「大きく分けて3つ。1つ目は、多様な評価基軸。2つ目は、私自身もそうだが、海外大学との併願がとてもしやすい。3つ目が大学側のメリットだ。子どもが減っているので、学費を払う人を年内に決めたいんだと思う」

拡大する“総合型・推薦型”の大学入試は金持ち有利? 一般入試の“一発逆転”はフェア? ひろゆき氏「貧乏人でもワンチャンある道を残したほうがいい」
拡大する

 一般入試で東京大学に入学した現役東大生・フリーライターの布施川天馬氏は「相対的に貧困家庭の人は難しい局面になっていると思う。総合型はどうしてもお金持ちのための入試に見える。志望理由書による書類審査と面接の審査が中心になるが、ネタ元になる体験がないと突破が難しいからだ。僕は週3でバイトをしながら東大に受かった人間なので、そういう活動をする時間がなかったし、総合型なら落ちていたと思う」と話す。

 孫氏は「総合型・推薦に親の力は大きい」と認める一方で、「じゃあ一般入試は格差が発生しないのか。私は今、小学生向けの英語塾をやっているが、一般入試で東大に行かせようとすると、SAPIXに行って、日能研に行ってと、もうすごいじゃないか。総合型・推薦はそれよりちょっと強いぐらいだ」と指摘。

拡大する“総合型・推薦型”の大学入試は金持ち有利? 一般入試の“一発逆転”はフェア? ひろゆき氏「貧乏人でもワンチャンある道を残したほうがいい」
拡大する

 布施川氏は「親の世帯年収が高ければ高いほど、子どもの成績も高いということがある。お金があれば教育費も潤沢に投資できるというのは当たり前だ。一方で、ビートたけしさんのように、貧困家庭から教育の力でのし上がった人もいるわけで、教育はある程度自習が効くのではないか。そういった意味での可能性が一つ、筆記試験にあると考えている」と述べた。

 布施川氏は『一発入試で決まる日本ほど夢のある社会はない』という記事を書いている。「家庭の事情でアルバイトをしないといけない、親の介護をしないといけなかったりで、どうしても出席日数が足りない、授業中に疲れて寝てしまい授業態度が悪く見えてしまう。そんな子でも、入試だけ突破すれば人生を逆転できる可能性があるという意味で夢があると思う」。

拡大する“総合型・推薦型”の大学入試は金持ち有利? 一般入試の“一発逆転”はフェア? ひろゆき氏「貧乏人でもワンチャンある道を残したほうがいい」
拡大する

 これに制度アナリストの宇佐美典也氏は「僕は(模試で)C判定で東大に入ったが、A判定の人がたまたま体調が悪かったり、出題範囲との相性が悪かったりで落ちることがある。これがフェアなのかというと疑問があり、長期間の成績や学習態度を評価する学校推薦はフェアだと思う。今ぐらいのバランス感が自然なのではないか」と投げかける。

 ネット掲示板「2ちゃんねる」創設者のひろゆき氏は「授業を毎日真面目に受けている人が、必ずしも優秀かというとそうではないし、学校に全く行っていなくても優秀な人はいる。“学校にちゃんと通っている人以外は良い大学に行けません”となると、それはそれで優秀な人を潰してしまう可能性がある。フェアかどうかという話なら、“一発試験で結果を出せた人は実力があると認めます”というほうがフェアだと思う」とした。

■ひろゆき氏「貧乏人でもなんとかなる“ロマン枠”は残すべき」

 企業が採用で最も重視するのはコミュニケーション能力だ。孫氏は「大学の授業のシステムは変わってきていて、僕が早稲田の政治経済学部に入学した時、4人1組をつくり、外国人の講師が入ってディスカッションしまくるという授業が必修であった。早稲田として外国人とディスカッションできる学生を求めているという時に、コミュ力に対しての比重を上げなければ授業が崩壊する」と述べる。

拡大する“総合型・推薦型”の大学入試は金持ち有利? 一般入試の“一発逆転”はフェア? ひろゆき氏「貧乏人でもワンチャンある道を残したほうがいい」
拡大する

 ひろゆき氏は「そうなると、海外留学や海外旅行をしたことがあるお金持ちの子どもたちを入れたほうがいいよね、というのが合理的な考え方だ。でも、そのままでいいの?という、僕はロマンの問題だと思う。貧乏人でもワンチャンなんとかなる道を残すべきだと思う」との見方を示す。

 布施川氏は「その“ロマン”は、貧困家庭の出身者からすると欲しいものだ。これから頑張ったとして、“大学に行けません。大した職業にも就けません。そのままずっと一生過ごすんです”と言われたら、希望を持てない。若い世代の希望をこれ以上なくしていいのか」「総合型や学校推薦を無くせと言っているわけではない。私立大学がそれを選ぶのは、一つの経営判断としてしょうがないと思う。ただ最近、国公立のほうにも推薦化の波はどんどん押し寄せてきていて、“ロマン枠”はちょっと減った。それで困るのは貧乏な人なので、本当にやっていいのかと聞きたい」と訴えた。

拡大する“総合型・推薦型”の大学入試は金持ち有利? 一般入試の“一発逆転”はフェア? ひろゆき氏「貧乏人でもワンチャンある道を残したほうがいい」
拡大する

 孫氏は「大事なのは、各大学がそれぞれの機能を果たすこと。海外の人とディスカッションさせる目的が色濃く出ている大学は総合型で取らなければいけない。一方で、一般入試が9割の大学があっていいと思うし、その“ロマン枠”の大学を残すしかないと思う」と述べる。

 ひろゆき氏は「結局、私立大学も経営が大事だし、国公立もまともな人を最初から推薦でとったほうがいいよねと。そうじゃないほうがいいんじゃないのということを僕は言っているけど、その流れは止まらないのだろう」とした。(『ABEMA Prime』より)

ひろゆき「いい問題っすよ」正答率21.1%算数の問題に衝撃 誤答の理由
ひろゆき「いい問題っすよ」正答率21.1%算数の問題に衝撃 誤答の理由
DaiGo「英検はただの資格ビジネス」 準2級と2級の間に“新級”導入で賛否
DaiGo「英検はただの資格ビジネス」 準2級と2級の間に“新級”導入で賛否
戸塚ヨットスクール校長×大空幸星激論 子どもの声どこまで聞く?
戸塚ヨットスクール校長×大空幸星激論 子どもの声どこまで聞く?
【映像】戸塚ヨットスクール校長×大空幸星激論 子どもの声どこまで聞く?

■Pick Up

【Z世代に聞いた】ティーンの日用品お買い物事情「家族で使うものは私が選ぶ」が半数以上 

ひろゆき出演番組の配信情報はこちら
ひろゆき出演番組の配信情報はこちら
この記事の写真をみる(7枚)