高齢者は“イスラエル支持”、でも若者は“やりすぎ” アメリカで広がる世代間ギャップ「見ている情報がテレビ世代とネット世代では違う」
【映像】米若者のイスラエル離れ…大統領選への影響
この記事の写真をみる(2枚)

 イスラエルを軍事支援してきたアメリカで今、変化が起きている。若者や非白人層を中心に、パレスチナに同情する人が増えてきているというのだ。
 
【映像】米若者のイスラエル離れ…大統領選への影響
 
 ユダヤ系住民の影響力を背景に、アメリカではイスラエルを支持する人が多い。しかし、その価値観は世代によってギャップがあるという。テレビ朝日外報部の中丸徹デスクが解説する。
 
「高齢者はテレビから流れてくる情報を主に信用している。一方、若者はイスラエルがどんな攻撃をしているのかをSNSで自分で選んで見ている。だから『やりすぎ』だと感じる人が多い」(中丸徹デスク)

高齢者は“イスラエル支持”、でも若者は“やりすぎ” アメリカで広がる世代間ギャップ「見ている情報がテレビ世代とネット世代では違う」
拡大する

 いまやアメリカの若者の3割が、ニュースはTikTokで入手しているという調査結果もある。CNNでの最新世論調査でも、「イスラエルのハマスへの対応に正当性があると考える人」は、65歳以上の81%から年代ごとに低下し、18〜34歳では27%となり、その違いは顕著に表れている。
 アメリカ政治に詳しい、上智大学の前嶋和弘教授は「特に若者、非白人が、かなり批判している。一方で、年が上の人たちは、まったく違う絵を見ている」と説明する。
 
「(高齢者の価値観を形成する)それは例のホロコーストであって、とても苦しい思いをイスラエルに今いる人たち、ユダヤ人が経験している。ユダヤ人を助けてこられなかったアメリカは、罪をあがなう、贖罪(しょくざい)の意識がある」(前嶋和弘教授)
 
 中丸デスクは、CNNの結果を「年齢によって考え方が正反対と言えるデータ」とみている。高齢者はテレビ世代で「ナチスドイツに迫害されていたユダヤ教徒をアメリカが第2次世界大戦で救った」ことを誇りにしているが、若年層はインターネットで攻撃を受ける側の映像も見ることがあるため、「イスラエルやりすぎ」「このストーリーには無理がある」と感じるといい、「見ている情報が、テレビ世代とネット世代では違う」と紹介した。
     
 来年にはアメリカ大統領選挙が迫っている。民主党の支持者でも、世代間で意見が割れているため、バイデン政権には不利に働いていると、中丸デスクは指摘する。対するトランプ前大統領の共和党には、イスラエルを支持するキリスト教福音派がついているため、政策は「あまり変えない」と見ている。
 そのため、現状では「バイデン大統領に苦しい展開」だが、世代別のメディア接触による考え方の違いが、あと1年でどう変わるかによっては「逆転もある」と解説した。
 
(『ABEMA的ニュースショー』より)

この記事の画像一覧
【映像】米若者のイスラエル離れ…大統領選への影響
【映像】米若者のイスラエル離れ…大統領選への影響
【映像】バス運転士を体験できる「こども運転席」
【映像】バス運転士を体験できる「こども運転席」
【映像】クマに遭遇した場合の防御姿勢
【映像】クマに遭遇した場合の防御姿勢
【映像】岸田内閣、不祥事まみれ…相次ぐ辞任劇
【映像】岸田内閣、不祥事まみれ…相次ぐ辞任劇
【映像】“ヒヨコがニワトリになって帰還” 物語の真相
【映像】“ヒヨコがニワトリになって帰還” 物語の真相
【映像】「死を覚悟」クマ被害者が駆除への苦情に苦言
【映像】「死を覚悟」クマ被害者が駆除への苦情に苦言
【映像】イスラエル問題に大きな影響“ユダヤロビー”の正体
【映像】イスラエル問題に大きな影響“ユダヤロビー”の正体
【映像】本州唯一“クマなし県”の地理的要因
【映像】本州唯一“クマなし県”の地理的要因
【映像】夜間、姿を現した大量のキョン

■Pick Up
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側

この記事の写真をみる(2枚)