コンビニコーヒー「量増し」不正行為7回… 中学校長の懲戒免職は妥当か ネットでは「70円ケチっただけでさすがに重すぎません?」との声も ABEMA的ニュースショー千原ジュニア,田中萌 2024/02/09 06:50 拡大する 兵庫県高砂市の中学校の校長がコンビニのコーヒーを購入したサイズより多く注ぐ不正を働いたとして懲戒免職となった。 【映像】コーヒー不正増量で懲戒免職は妥当か? 兵庫県教育委員会によると、校長は去年12月、昼休みにコンビニでセルフ式のレギュラーサイズのコーヒーを購入したにもかかわらず、ラージサイズの量を注いでいたことが発覚。校長は県内のコンビニ2店舗で、去年6月から12月にかけて同様の行為を7回繰り返していたという。 「ラージサイズの分量を注いだところ、こぼれずにおさまった。安い値段で多く飲めると注いでしまった」(懲戒免職となった校長) 取材に対し、兵庫県教育委員会は「窃盗など重大な非違行為が発生したことは極めて遺憾である。再発防止に向けて取り組んで参ります」とコメントしている。ネットでは「70円ケチっただけでさすがに重すぎません?」と擁護する声もあがっている。 このニュースについて、タレントのでか美ちゃんは「金額の大小ではない。仕方ない処分だと思う」と発言。また、「これ、コンビニでやってる人見たことあるんですけど、こんなセコイことする人が本当にいるんだと思った。でも万引きとは違うし、注意できなかった」と、自身が目撃した経験を語った。続けて、「これバレたのって、常習すぎて店員からも目をつけられてたんだろうな」と推察した。 (『ABEMA的ニュースショー』より) 続きを読む 関連記事