株高、新NISA…でも「投資ストレス」に注意 臨床心理士作成の「己を知るチェックリスト」で認知バイアスの認識を ABEMAヒルズ 2024/02/26 15:00 拡大する 日経平均株価は22日に最高値を更新するなど、株高や新NISAなどによって投資の関心が高まっているが、株価が気になりすぎて深刻なストレスを抱えてしまうケースも少なくないという。【映像】投資に失敗すると太る理由とは? 「己の心を知り、投資ストレスに対応する方法」を明星大学心理学部教授で臨床心理士の藤井靖氏に聞いた。━━投資に関連した相談には、どのようなものがあるのか?「プライバシーに配慮して個人が特定されないような形で例を挙げる。例えば『株の売り買いのタイミングで揉めて、家族がギスギスする』『約定(条件が一致して、売買が成立すること)通知が来ていないのに、スマホが常に振動した気がする』『金銭感覚がおかしくなり、なぜかギャンブルにハマる』『テーマパークで株価ばかり見て恋人に怒られる』などがある。中には、家族の絶縁につながったり、依存度が高くなって日常生活の中で、食事中も入浴中も、トイレや性行為の時間でさえスマホを手放せず、四六時中ずっと株を見ている人もいる」 続きを読む 関連記事