【写真・画像】「やっと会えたね」…オンラインフリースクールの修学旅行で弾けた笑顔 傷ついた子どもたちに本当に必要なものとは?  1枚目
【映像】AIの進化で学校教師・塾講師はいらなくなる?
この記事の写真をみる(4枚)

 AI(人工知能)の進化は様々な分野に影響を及ぼしており、教育の場においても教える側と教わる側、学びのあり方に変化をもたらそうとしている。

【映像】AIの進化で学校教師・塾講師はいらなくなる?

 文字や画像、音声の認識能力が大幅に向上した「GPT-4o」。数学の問題を解く手伝いをリクエストして手書きの数式をカメラで写すと、問題を解くサポートをしてくれる。

 「教師がいなくてもAIに教わればOK」とか「どうせAIに聞けばわかるから勉強なんかいらない」などと言い出す人もいそうだが、AIの進化で教育はどのように変わるのか?

【写真・画像】「やっと会えたね」…オンラインフリースクールの修学旅行で弾けた笑顔 傷ついた子どもたちに本当に必要なものとは?  2枚目
拡大する

 AIの教育活用に詳しい株式会社カナメプロジェクト 取締役CEO・東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授 遠藤太一郎氏は「リアルの先生がいらなくなるわけではない。先生は教科の内容を教えるだけではなくファシリテーター(調整役)やコーチのような役割で生徒と関わっていくようになるのでは。本人(生徒)が実現したい未来に向けてサポート・後押しする役割へと変わっていくかもしれない」と説明した。

 では、生徒は何を学んでどのような能力を磨けばよいのか?

 遠藤氏によると必要なのは「非認知能力」とのこと。

 「共感力・協調性・好奇心・主体性などの『非認知能力』は実は成功の肝であったり、幸福な人生を歩むためのポイントだ。しっかり育むことで周りの状況がどう変わったとしても幸せでいられるはずだ」

【写真・画像】「やっと会えたね」…オンラインフリースクールの修学旅行で弾けた笑顔 傷ついた子どもたちに本当に必要なものとは?  3枚目
拡大する

 実は、この「非認知能力」もAIによって鍛えていくことができるかもしれない。生徒同士のある会話のやり取りをAIに読み込ませたところ…

 「Aさんは他者の意見を尊重しつつ、自分の視点を明確に伝えています」

 との回答が。生徒それぞれの会話に含まれる心の動きや意図を読み取っているのだ。

 この点について遠藤氏は「自分で振り返りをする際、AIにサポート・フィードバックしてもらうことで正確に自己を認識できるようになるかもしれない。『人から言われるよりもAIから指摘された方が受け入れやすい』というケースもあるため、AIがコーチング的な対話をすることで非認知能力を高めることもできるだろう」と説明した。

【写真・画像】「やっと会えたね」…オンラインフリースクールの修学旅行で弾けた笑顔 傷ついた子どもたちに本当に必要なものとは?  4枚目
拡大する

 文筆家の伊藤亜和氏はAIの進化について「私のようなクリエイター領域の人は『取って代わられるのではないか…』と全員恐怖しているのでは」と話した上で「AIにはできないこと」について述べた。

 「AIは物語を作り絵も描けるなど、なんでもできてしまう。でも、AIには体験することができないため、自分で歩いて、目で見て、耳で聞いて書くようなエッセイは生み出せない。エッセイの醍醐味は『こんな人が本当にいるんだ』という希望であり、恐怖だ。ひょっとしたら最後に人間に残るのはちゃんと経験できることなのでは」
(『ABEMAヒルズ』より)

勇敢すぎる客室乗務員! “拳まで数センチ”でも怯まず乱闘を仲裁!→ボーナス支給へ
勇敢すぎる客室乗務員! “拳まで数センチ”でも怯まず乱闘を仲裁!→ボーナス支給へ
ひたすら続く恐怖! カラスに「命」を狙われる!? 道路に飛び出した子どもを"空中から追撃"の瞬間!
ひたすら続く恐怖! カラスに「命」を狙われる!? 道路に飛び出した子どもを"空中から追撃"の瞬間!
死ぬほど苦しんだ娘に「免疫がついてよかったね」…親が“自然派”でワクチン打たず、「はしか」感染で入院

本記事は自動文字起こしツールや生成AIを利用していますが、編集部の確認を経て公開しています。

この記事の写真をみる(4枚)