【写真・画像】口は出すけどお金は出さない義母、お姫様気分な義妹… 「私の中で何かが終わった」 “義理の家族”と仲良くすべき?適切な距離感は 1枚目
【映像】赤ちゃんのエコー写真に「気持ち悪いね」 義母の驚き発言
この記事の写真をみる(7枚)

 夏休みが近づき帰省を楽しみにする人も多い一方で、聞かれるのが「義理の実家に行くの憂うつすぎる」「嫌味も言われるし気疲れするだけ」といった“帰省ブルー”の声。みんなのウェディングが行った調査によると、3人に1人が義理の両親が「苦手」と回答している。

【映像】赤ちゃんのエコー写真に「気持ち悪いね」 義母の驚き発言

 実際にどんな悩みがあるのか、またパートナーの親族との適切な距離感について、『ABEMA Prime』で考えた。

■亡くなった母に対する義母の発言に「私の中で何かが終わった」

 キラリンさん(結婚19年目・女性)は、自身のライフスタイルを押しつける義理の母親が苦手だという。「野菜はスーパーで買うな。農協に行くのが主婦の務めだ」と電話で怒鳴ってきたり、家事や育児に口うるさい一方で、孫へのお年玉は「中身が空のポチ袋」、誕生日プレゼントは「冷蔵庫にあった冷やし中華」と、口は出すけどお金は出さない性格。

【写真・画像】口は出すけどお金は出さない義母、お姫様気分な義妹… 「私の中で何かが終わった」 “義理の家族”と仲良くすべき?適切な距離感は 2枚目
拡大する

 一番許せなかったのは、看護師だった実の母親が亡くなった時の発言。「看護師のくせに自分の健康管理もできないのか」と言われ、キラリンさんは「その時に私の中で何かが終わった」。こうしたことが積み重なり、実家に帰る日が近づくと胃潰瘍になるなど体に支障をきたすように。夫と相談の上、義理の実家とは「ほぼ絶縁状態」になった。

■“お姫様状態”の義妹 「7歳娘のほうが手伝ってくれる」

 義理の家族と同居中の斎藤さん(結婚15年目・女性)は、両親だけでなく義理の妹にも思うところがある。「生活費を払わない、家事を何もしない、上げ膳・据え膳も当たり前。7歳の娘のほうが手伝ってくれる」。

【写真・画像】口は出すけどお金は出さない義母、お姫様気分な義妹… 「私の中で何かが終わった」 “義理の家族”と仲良くすべき?適切な距離感は 3枚目
拡大する

 家族が甘やかし、「お姫様状態」の義妹。彼氏を家に連れてくる時も、日にちを突然告げてきたという。「は?って。その日は私が夕食担当だった」。結局、家族含めて9人分の食事を作り、後片付けまで斎藤さんが行うハメに。同居する前の自分に言えるなら、「絶対やめとけ!目を覚ませ」ということだ。

■義母が「息子はあなたと結婚して大丈夫か」と号泣 夫と離婚の危機にも

 めぴさん(結婚2年目・20代女性)は、子どもが2人いる4人家族。仕事での関わりは直接ないものの、義両親が経営する会社の系列会社に勤務している。義父母はどちらも50代、義母は夫が大好きで、過保護かつ過干渉。何にでも口出しし、相談しないと怒るという。

【写真・画像】口は出すけどお金は出さない義母、お姫様気分な義妹… 「私の中で何かが終わった」 “義理の家族”と仲良くすべき?適切な距離感は 4枚目
拡大する

 婚姻届を出す日の朝には、義母が「息子はあなたと結婚して大丈夫かな」と号泣。妊娠してからは、エコー写真を見せると「なんか気持ち悪いね」と反応したり、つわりで気持ち悪いにもかかわらず「洗い物はその日のうちに洗ってほしい」と要望したり、お祝い事で寿司を買ってきても「めぴちゃんは食べれないから、他のもの食べなね」と言い放つ。また、切迫気味で安静にする必要があった時期にもかかわらず、「会社の研修なんだから」と、無理やり富士急旅行に連れて行かれることもあった。

 義両親とは半年同居し、現在は別居している。しかしその後も、母の日に贈り物を郵送すると、「私はこれ宅配便にもらったと思ってるから」との反応。出産2週間後には、体調が悪いにもかかわらず、義父母と義祖母、義妹とその彼氏が「その日しかない」と突然来訪した。0歳児をたらい回しに抱っこしたり、身なりがボサボサなのに無理やり集合写真を撮影したりし、後日、夫から嫌だったことを伝えると逆ギレされたそうだ。

 迷惑がっているめぴさんをよそに、義母は「悪気がなく、むしろ『めぴちゃん好き』という感じ」の振る舞いだという。「嫌だと伝えると、『私はいいと思ってやっているのに、嫌なのね』とふてくされた。今は『義両親はお金』と割り切っている」。

 義両親との人間関係では、夫とケンカが絶えず、一時は離婚危機にもなった。「夫は育てられた義母の肩を持つ。毎日大ゲンカだったが、『離婚はしたくない』と言われていた。でも、私には実家がなく、妊娠中だったため同居も解消できず、地獄の日々。私が精神科に行くぐらいまで追い込まれたことで、夫もさすがに目が覚めた。義母は『産んだ後も一緒にいると思っていた』と言っていたが、スルーして出ていった」と明かした。

■“義理の家族“と付き合うメリット・適切な距離感とは?

 夫婦問題研究家の岡野あつこ氏は、めぴさんの義母のエピソードについて、「天然に見えるが、その域を超えて悪意が入っていると思う」と分析。「同じ理由で離婚するケースも多い。めぴさんは夫が一緒に家を出てくれたから良かったが、そうできずに離婚するケースもある」と指摘する。

【写真・画像】口は出すけどお金は出さない義母、お姫様気分な義妹… 「私の中で何かが終わった」 “義理の家族”と仲良くすべき?適切な距離感は 5枚目
拡大する

 作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏は、「親と自分たちの価値観を比べた時、一番の問題は“妻の壁にならない夫”だ。自分も義父と価値観が違ったが、妻は『一切会わなくていい』と壁になってくれた。金銭面でも子育て面でも義両親の助けは必要なかったので、付き合わずに済んでいる」と自身の状況からコメント。

 リディラバ代表の安部敏樹氏は、「親子関係がフラットでないと、壁になれない」との見方を示す。「反抗期で親子関係が一度リセットされると、そこからは一個人として話せるが、“友達親子”は『うちの親はこんな感じ』となってしまう。パートナー側に立って、両親に『なに言ってるんだよ』と言えない子どもも多いのではないか」。

【写真・画像】口は出すけどお金は出さない義母、お姫様気分な義妹… 「私の中で何かが終わった」 “義理の家族”と仲良くすべき?適切な距離感は 6枚目
拡大する

 とはいえ、義理の家族との付き合いには、メリットもある。子どもが急に熱を出した時などに面倒を見てもらえることや、生活費などお金の面で支援を受けられること、夫婦関係に問題が起きた時に頼ることができる。

 義理の家族との付き合い方として、「同居はやめた方がいい」「春夏秋冬の挨拶や、母の日・父の日・誕生日を忘れずに」「夫を味方と思いすぎない方がいい」といったコツがある。岡野氏は「『将を射んと欲すれば先ず馬を射よ』の精神だ」とし、「育った環境によって、“あっち側”と“こっち側”が別れている。夫を“こっち”に引き入れるのは難しく、一緒に仲良く盛り上げるのが大切だ」と述べた。(『ABEMA Prime』より)

この記事の画像一覧
家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける娘の叫び
家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」認知症ケアを15年続ける娘の叫び
顔・頭蓋骨に形成異常を持つ息子を発信する両親の想い
顔・頭蓋骨に形成異常を持つ息子を発信する両親の想い
暴力に金の無心など自身に悪影響を及ぼす “毒きょうだい”
暴力に金の無心など自身に悪影響を及ぼす “毒きょうだい”
母が“極端なオーガニック生活” ハマる親に苦悩する子ども 当事者の本音と実態

■Pick Up
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側

この記事の写真をみる(7枚)