静岡県下田市の海水浴場から流され、浮き輪だけで36時間漂流するも奇跡的に救出された女性が話題になっている。
8日19時30分ごろ、静岡県下田市で友人と遊んでいた、中国籍の20代女性が、沖に流されて行方不明になった。その36時間後、女性は10日8時30分ごろ、付近を航行している貨物船によって発見された。下田から約80キロ離れた、千葉県南房総市の沖合11キロ付近を浮き輪と水着姿で漂流していて、別のタンカー乗組員2人が救助した。救出した金城さんは、「2メートルの波がずっと上下していたので、みんなで『諦めるなよ!頑張れよ!』と叫んでいた」と振り返る。
同じく救助した吹上さんは「衰弱というか、放っておいたら沈むんじゃないか。体にロープをかかったのを見て、残りのメンバーが思いっきりあげた」と、当時の様子を語る。女性は脱水症状があり、点滴を受けたが、命に別状はなかった。
奇跡が重なった36時間漂流からの救出劇について、水難学会の斎藤秀俊理事は「潮の流れが、ちょうど(南房総市にある)野島崎の南まで流れていたのがポイントだった」と語る。
今回女性は黒潮に流されたが、この流れは年によって変化するのだという。「今年はたまたま下田沖から伊豆大島を抜けて、野島崎の南方10~11キロに流れていたから、運よく船が多く通るところに流されていた」という。女性が流されたのは「船の高速道路」とも呼べる交通量の多いエリアだった。発見時間も朝とあって、広い海で見つけやすかった。
続く奇跡が、海水温度だ。「この時期なので、海水温がそれほど低くなかったのが、助かった要因だろう」。救助当時、南房総沖の海水温は25℃前後で、競泳プールと同じくらいの水温だった。
他にも大きな要因として、「貨物船の超ファインプレー」を指摘する。発見時の波の高さは約2メートルだったが、その高さで漂流する人を見つけるのは容易ではない。「水面ギリギリに浮遊しているものは、(船から見えるほど)近くになるまで分からない。今回は浮き輪で、頭ひとつは出ていたはず。比較的遠くからでも発見できる条件は揃っていた」と分析する。
実は、今回発見した船と、救助した船は別だった。なぜ見つけてすぐに救助しなかったのか。それには船舶特有の理由があったという。「船にはブレーキがなく、止まるのが難しい」。発見した貨物船が、周りの船に人がいると伝えると、救助に向かったタンカーは、減速して女性に近づいた。
「船が動いている時に飛び込んだらどうなるか。大型船の甲板からは、軽く10メートル以上あり、普通のビルの4階から飛び降りるような状況だ。飛び込み方が雑だと、救命胴衣でアゴを打ったり、鼻をもいだりなど、危険性のある救助劇と言える」という。
もうひとつ気になるのが、36時間耐えた「浮き輪」だ。日本空気入ビニール製品工業組合の担当者は「直射日光が当たるところや岩場、ナイフを使うなどすれば切れるが、通常の使用状態の中では、耐久性に問題はない。(36時間は)もって当たり前」と説明する。「各メーカーは製品を1個ずつ膨らませて、しぼまないかなど検査した上で出荷する。長時間海に浮かべたらしぼむ、といったことにはならない」と語る。日本ライフセービング協会の実証実験動画によると、輪の上に寝そべる乗り方よりも、輪に体を通す方が、流される速度が緩やかになるという。
あらゆる奇跡が重なった救出劇だが、ひとつでも欠けていたら、どうなっていたのだろう。斎藤氏は「どこかで息絶えて、魚と海鳥のエサになる。そうするとずっと出てこないだろう」と見方を示した。
(『ABEMA的ニュースショー』より)
■Pick Up
・「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
・ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側