【ワールドカップ2026アジア最終予選】日本代表 vs サウジアラビア代表(3月25日/埼玉スタジアム2002)
日本代表は3月25日、FIFAワールドカップ2026アジア最終予選(3次予選)第8節でサウジアラビア代表と対戦。メインの3-4-2-1システムで予想されるスタメンを整理したい。
3月20日のバーレーン戦(2-0)で、3試合を残す史上最速でW杯出場を決めた日本代表。とはいえ、森保一監督は「一戦必勝」を基本コンセプトに掲げ、公式戦の勝ち負けは本大会のポッド分けに大きく影響する。指揮官は『DAZN』の前日インタビューで「(スタメン)は変わります。勝利を目指しながら、バーレーン戦とは違う選手起用を考えています」と明言しているが、主力と組み合わせてこそのテストになるという意味合いも含め、コアメンバーを可能な限り保ちながらの入れ替えとなりそうだ。
バーレーン戦後に怪我でFW上田綺世(フェイエノールト)とMF守田英正(スポルティング)がチームを離脱しているうえ、サウジアラビア戦の前日全体練習に参加しなかったMF三笘薫(ブライトン)とDF長友佑都(FC東京)も欠場濃厚。当初の招集メンバーは27人だったが、今回は23人体制となるだろう。
冨安健洋(アーセナル)や谷口彰悟(シント=トロイデン)、町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ)など怪我人が続出している守備陣は、バーレーン戦でビルドアップを含めて連携がやや不安定だった。最も継続性を重視すべきセクションで、引き続きGK鈴木彩艶(パルマ)、板倉滉(ボルシアMG)、伊藤洋輝(バイエルン)がスタメンと読む。そして、瀬古歩夢(グラスホッパー)に代わって高井幸大(川崎フロンターレ)を右CBとして初スタメンさせるのではないか。
GKの大迫敬介(サンフレッチェ広島)と谷晃生(FC町田ゼルビア)がテストされるのは、試合途中からか6月の2連戦か。DFでは左で中山雄太(FC町田ゼルビア)、さらに状況が許せば未デビューの関根大輝(スタッド・ランス)も試すかもしれない。
久保と鎌田のコンビは先発だと未試行