教育の質はどう測る? 財務省が私大授業を“義務教育の内容”と問題視 指摘された大学は「4年後に社会で活躍できる人材になるための教育が使命」 ABEMAヒルズ 2025/04/24 11:50 拡大する 4月15日に開かれた、財務省の財政制度等審議会。私学助成の見直しに関連し、財務省は大学の授業例をあげて「義務・中等教育で学ぶような内容」と指摘した。 例えば、数学では「四則演算から始める」「数の取り扱いの基本を身につける」、英語では「現在形と過去形の違いを学び、身近な事柄を英語で表現してみる」などの記載があった。 これに対しネットでは、「大学でもちゃんと理解できるか疑問だし効率が悪い」「そんなものが必要な人は大学に来るべきじゃない」「大学が問題なのではなく、大学に辿り着くまでの教育内容の質が低下したからでしょ」などの声が上がっていた。 続きを読む 関連記事