米大リーグ・レッドソックスなどでセットアッパーとして活躍し、ワールドチャンピオンにも輝いた野球解説者の岡島秀樹氏が、同エンゼルスで投打の二刀流に挑戦、奮闘を続ける大谷翔平選手(23歳)に言及。去る17日(現地時間)、メジャー初黒星を喫した対レッドソックス戦での敗因について「実は投げる球が無かった」と分析。さらに“投手・大谷”の成功を可能にする「第2の決め球」の必要性を説いた。
 「2イニング目にできた右手のマメ」を初黒星の要因の一つとする声が多かった中、岡島氏の分析は、もう一歩踏み込んだものだった。あの日の大谷について「実は投げる球が無くなっていた」と切り出すと、先頭打者のベッツに被弾したシーンに着目。「基本的にベースに掛からないところにボールが行っていたので」と大谷の調子を踏まえたうえで、「3ボール2ストライクの状況で、決め球のスプリットを投げても簡単に見極められる。スライダーは外れてしまう。“残された選択のストレート”が、選球眼の良いベッツ選手に狙い撃ちされたということです」と、ストレートしか投げることのできなかった苦しい状況を指摘した。