自民党・杉田水脈衆議院議員の寄稿が波紋を呼んだ月刊誌『新潮45』。18日に発売された10月号の特別企画「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」が、さらなる物議を醸している。
発端は、『新潮45』8月号に掲載された杉田議員の「LGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」といった寄稿。これに対し、自民党本部前には杉田議員に抗議するデモ隊が集まった。
さらに、「杉田衆議院議員は本当にLGBTの問題に対する理解不足であり、人権という問題について全く理解をしていない」(立憲民主党・枝野幸男代表)、「謝罪撤回をいまだにしない。このことをもって辞任に値する」(共産党・小池晃書記局長)、「ああいう発言が党内から出てしまうことが悲しいですよね」(自民党・小泉進次郎筆頭副幹事長)と与野党から批判の声があがったが、杉田議員本人は口を閉ざしたままだ。
『新潮45』の10月号には、この問題に対して「論文の『生産性』という言葉は誤読」「杉田議員への『メディア・リンチ』だ」といった7人の主張が掲載されている。こうした『新潮45』の姿勢に対してTwitter上で次々に批判が投稿されると、新潮社内部からも批判の動きが起こり、「新潮社出版部文芸」の公式Twitterが『新潮45』への批判ツイートを相次いで拡散した。そして、新潮社の創始者・佐藤義亮氏の「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事(佐藤義亮)」という言葉を紹介した。
そうした中、ある新潮社の社員は「『新潮45』は新潮45の考え、編集方針があってやった。一方で、それは違うという社員がいることは確かで、私も全てが正しいとは思っていない。そういうものではないか」とコメント。新潮社の宣伝部は、「弊社では、言論の自由を最大限に尊重するという立場から、各部署、社員の個人の意見表明に関して、言論統制のようなことは従来より一切行っておりません」としている。
『新潮45』を巡る一連の議論をLGBTの当事者はどのように受け止めているのか。『けやきヒルズ』(AbemaTV)では、ゲイを公表して活動している一般社団法人fair代表理事の松岡宗嗣さんに話を聞いた。松岡さんは『新潮45』10月号の7人の主張について「全体として議論できる点はあると思う」としつつ、次のように異議を唱える。
「今までの人生の中で『気持ち悪い』といったことはよく言われるが、なぜ気持ち悪いのかと聞くとほとんどの人は『よくわからない』『なんとなく』と答える。その中でも特に厳しい人は、気持ち悪いという感情に様々な言い訳や言論を付けてぶつけてくる。当事者はいつも足を踏まれているような、常に攻撃にさらされている状態のように思う」
こうした本の出版には「言論の自由があってもいいのでは」という見方もある。しかし、ハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎氏は「自分の主張というよりは、特定の人を攻撃するために書いた文章(ヘイトスピーチ)と思われても仕方がない」と指摘。「言論の自由を主張するためには、きちんと調べる、相手を不当に傷つけない、わかりやすく伝えるというルールに基づく必要がある。新潮社はそれを全てすっぽかしていて、プロの仕事に見えない。著者にLGBTの知識が欠如していれば、出版社が言論を整理したり著者と意見を交換したりして高めていくのがプロ。見た限りそのやりとりが感じられず、受け取った原稿を載せたようにしか思えない」と苦言を呈した。
一方、こうした言論が世に出ることで松岡さんには危惧することがあるといい、「ヘイトに関しては命に関わること。自分を自分で否定しなければならないとか、杉田水脈さんを発端にした厳しい言論とそれに対して反発する応酬の中で、LGBTをなんとなく理解できないという人たちが『LGBTを攻撃してもいいんじゃないか』と思ってしまうのではないか、当事者が傷つけられるのではないかとすごく危惧している。大事なのは、LGBTの人は誰でも隣にいるということ。その人たちが友達だったら傷つけるような発言はしないはずだし、さも傷つけてもいいかのように言論するのはLGBT以前の問題だと思う」と訴えた。
(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)
▼『新潮45』寄稿者とLGBT当事者が出演した『AbemaPrime』を見逃し配信中
■Pick Up
・「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
・ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側