「まるで高度に発達した北朝鮮のようだ」 ピエール瀧容疑者に関する日本の“自粛騒動”に文筆家が懸念
【映像】ABEMAでみる
この記事の写真をみる(4枚)
2.19 ルートン・タウンvsマンチェスターU ハイライト - プレミアリーグ 2023-2024 - 第25節
2.19 ルートン・タウンvsマンチェスターU ハイライト - プレミアリーグ 2023-2024 - 第25節
多彩な番組を好きな時に何度でも楽しめます。

 12日にコカインを使用した麻薬取締法違反の疑いでピエール瀧容疑者(51)が逮捕されたことを受け、芸能界で同容疑者が出演する作品の公開中止や見合わせが相次いでいる一方、容疑者の起訴を前に進む“自粛騒動”に賛否の声が上がっている。

「まるで高度に発達した北朝鮮のようだ」 ピエール瀧容疑者に関する日本の“自粛騒動”に文筆家が懸念
拡大する

 「まるで高度に発達した北朝鮮のようだ……」

 17日に放送された「Abema的ニュースショー」で、日本社会の反応に対して疑問を呈したのは「日本を蝕む『極論』の正体」などを著書に持つ文筆家の古谷経衡氏(36)だ。

 古谷氏は「末恐ろしくなったのは、法道徳、道徳、道徳倫理を犯したヤツは全部排除するという現在の流れ。これは高度に発達した北朝鮮のようだと思う」と話して懸念を示すと、番組が取材した街の声で「制裁が必要」と答えた人がいたことについて「制裁を科すのは裁判官の務め。それをやってしまうとリンチになってしまう」と懸念を訴えた。

「まるで高度に発達した北朝鮮のようだ」 ピエール瀧容疑者に関する日本の“自粛騒動”に文筆家が懸念
拡大する

 この件について意見を求められた東京大学教授で歴史学者の本郷和人氏(58)は「論文に書くことはできない」と前置きをすると「豊臣秀吉、羽柴秀吉が本能寺の変の後で“中国大返し”を行い、すごい勢いで岡山から京都まで駆けつけて、明智光秀を討って天下人になったのだが……」と歴史上の人物を例に挙げて「秀吉は薬をやっていたのではないか」と持論を展開した。さらに本郷氏は「秀吉は煙管を手放さなかったが、その中に何が詰まっていたのかは分からない。薬だった可能性もある。秀吉は60歳で突然衰弱した。それも薬の副作用だったのではないか。あくまでもそれは“言わないレベルの話”であって、歴史の中に薬は姿を現していたのかもしれない」と続けた。

「まるで高度に発達した北朝鮮のようだ」 ピエール瀧容疑者に関する日本の“自粛騒動”に文筆家が懸念
拡大する

 一方、東京大学大学院卒で元日経新聞記者の作家である鈴木涼美氏(35)は「図書館やCDショップ、映画など、本当に品行方正でまったく法を犯したことのない人の作品しか目に入れないで生きることはおそらく不可能。それが分けられない人が多いことは問題。また今回の瀧容疑者に関しては薬物であり、“被害者無き犯罪”と言われる薬物であからさまに誰かを傷つけたわけではない。CMから降ろしたいというスポンサーの決定は自由だが」とスポンサーの対応には理解を示しつつも、芸能に関する“自粛騒動”には疑問を呈していた。

(C)AbemaTV


【見逃し視聴】
▶「まるで高度に発達した北朝鮮のようだ」 
ピエール瀧容疑者に関する日本の“自粛騒動”に文筆家が懸念

Abema的ニュースショー - 名場面 - ピエール瀧の逮捕で出演作品が公開中止へ「作品に罪はない」と賛否両論 | 動画視聴は【Abemaビデオ(AbemaTV)】
Abema的ニュースショー - 名場面 - ピエール瀧の逮捕で出演作品が公開中止へ「作品に罪はない」と賛否両論 | 動画視聴は【Abemaビデオ(AbemaTV)】
1週間のニュースを総ざらい!日曜のお昼にAbema初のニュースショーが誕生。世間を騒がせ、話題となっているニュースをあえて「的外れ」な独自の取材と目線でお伝えすることで、世の中で言われている「的(マ…

【その他の注目記事】

ピエール瀧容疑者の逮捕に「道徳が支配する国に芸術や文化は育たない」発言で“大炎上” 舛添氏を襲った“約100万の罵詈雑言”の是非
ピエール瀧容疑者の逮捕に「道徳が支配する国に芸術や文化は育たない」発言で“大炎上” 舛添氏を襲った“約100万の罵詈雑言”の是非
「品行方正な芸人に魅力はない。ピエール瀧、新井浩文だから、常人に不可能な創造ができる。道徳が支配する国に芸術や文化は育たない。勿論犯罪を称賛しているのではない」 14日、元東京都知事で国際政治学者の舛
AbemaTIMES
「芸人は薬物をやっていない」千原ジュニア、吉本の薬物汚染“ゼロ”を熱弁も“自虐”ブーメラン「給料400円で20年も……」
「芸人は薬物をやっていない」千原ジュニア、吉本の薬物汚染“ゼロ”を熱弁も“自虐”ブーメラン「給料400円で20年も……」
 「コマーシャルはもちろん降ろされるでしょう。テレビもまぁ、(自粛は)分からんでもない。映画とかこっち(観客)がお金を出す分に関しては、それ(自粛)は違う。映画製作委員会に容疑者がお金を支払うべき。一
AbemaTIMES
未成年の頃から“6回”整形したアイドル、高須院長が指摘した「整形の幻想」とは?
未成年の頃から“6回”整形したアイドル、高須院長が指摘した「整形の幻想」とは?
 「自分の顔が嫌いでした。鼻と目、骨の手術と輪郭の脂肪吸引、二の腕の脂肪吸引など6回の整形手術をやりました」  そう自らの整形体験を告白したのは、現在はアイドルとして活動する小鳥遊まゆうさん。小鳥遊さ
AbemaTIMES

■Pick Up

【インタビュー】ABEMA開発担当者が目指す“ユーザーフレンドリー”な広告体験とは

【ABEMA】スポーツマーケティングにおける“ライブ特化型広告”の強みとは

この記事の写真をみる(4枚)