そんな人は多いのではないだろうか。プロレスリング・ノアといえば三沢光晴であり小橋建太というイメージは強い。三沢が世を去り、小橋が引退して、地上波での放送もなく「いつのまにかノア(プロレス)を見なくなった」と。
もしかすると、しばらくノアを、プロレスを見ていなかった人たちに「日本武道館」は大きなフックになるかもしれない。ノアは2月12日、じつに11年ぶりとなる武道館大会を開催する。ここ数年、ノアは新しいファンを獲得してきた。そこに「かつてのノアファン、プロレスファン」も加ってくれれば、“名門復興”はさらに加速するだろう。
オールドファン、あるいは世間一般にアピールするという意味で、メインイベントのGHCヘビー級選手権は興味深い。チャンピオン・潮崎豪に挑戦するのは武藤敬司。なんと58歳でのタイトル挑戦だ。武藤が戴冠を果たせば、IWGPヘビー級、三冠ヘビー級に続いて“メジャー王座制覇”となる。
またセミファイナルのナショナル王座戦では、拳王に船木誠勝が挑戦。船木もやはり「昔はプロレス見てたけど」という層に響くビッグネームだ。年齢は51歳。
現在、ノアのGHCタッグ王座は杉浦貴(50歳)&桜庭和志(51歳)組が保持している。2.12武道館大会で武藤と船木が勝った場合、ノアのヘビー級絡みのチャンピオンは全員、50代になるわけだ。
プロレスはキャリアの長い選手が多いとはいえ、そうなれば相当に異例の事態。武藤が挑戦することについて、不満を抱いているファンもいるはずだ。武藤本人の耳にも、批判は届いている。昔に比べたら全然動けていないじゃないか、というわけだ。
もちろん、今の武藤が全盛期と同じ動きができるわけではない。ヒザには人工関節が入っている。だがそれでも、武藤の試合には魅力がある。単に「58歳のベテランがリングで闘っている」という情報で判断するのではなく現場で、あるいは映像で試合をじっくり見れば分かることだ。相手を圧するようなグラウンドは、派手な動きが減ったからこそ際立つようになった。そこには“新日本プロレスのストロングスタイル”を身につけてきたというプライドもある。
キャリアに頼り切っているわけでもない。前哨戦では潮崎のマシンガンチョップを食らい、ムーンサルトプレスで3カウントを奪われ、昨年8月の横浜文化体育館大会では、灼熱のリングで若い清宮海斗と30分近く闘って勝利を収めている。武藤はノアの最前線で“しんどい”思いをしながら、武道館でのタイトルマッチ本番にたどりついたのだ。
たとえば30代の時にノアでタイトルマッチをするのとはシチュエーションが違う。若くない自分が闘うということに、武藤は自覚的だ。
「(全日本プロレス)四天王と(闘魂)三銃士だったら通じるものがあるよ。でも、その世代の選手は誰もいないからさ。ジェネレーションが違うから、今のノアは」
そういう中で奮闘するからこそ、今の武藤敬司は輝いている。日々のトレーニングのテーマは「昨日の武藤敬司に勝つこと」。丸藤正道はこう語る。
「武藤さんや桜庭さんはキャリアがある。もちろん若い頃とは違いますけど、それは若い頃にはなかった魅力もあるということ。今の武藤敬司、今の桜庭和志は今しか見られないし、ノアでしか見られないんですよ」
ゲスト参戦の大物ではなく、ノアで活躍するベテランたちは今を生きている。だからこそ“歴史”を味方につけることもできる。日本武道館に入場曲『HOLD OUT』が鳴り響き、花道に武藤が登場した瞬間にノア武道館大会が“武藤劇場”になる可能性は充分にあるだろう。
この大会では、丸藤正道&秋山準のノア旗揚げメンバーコンビに清宮海斗&稲村愛輝の20代タッグが挑む試合も組まれている。海千山千のベテランに対し、若い清宮と稲村が未来を感じさせる試合ができるかどうかがポイントだ。
昔のノアを愛したファンにも“今のノア”を見てほしい。そしてそこから未来が始まる。そんなテーマがあるのが今回の武道館大会で、そのメインが潮崎vs武藤のタイトルマッチ。武藤もまた今のノアを担う選手なのだ。
そして、そんな武藤を迎え撃つ潮崎に、今のノアを愛するファンは絶対の信頼を置いている。昨年は7度のタイトルマッチすべてが絶大なインパクト。丸藤は「極端な話、潮崎への挑戦者は一定以上のレベルにある選手なら誰でもいい」とさえ言う。
「今の潮崎はノアそのもの。彼こそがノアなので。潮崎豪の試合がイコール、ノアの試合なんです」
その潮崎は「過去最高の武藤敬司を武道館で倒す」と言っている。昔にはない強さが今の武藤にはあると感じているのだろう。間違いなく全盛期にある潮崎。全盛期は過ぎたが若い頃とは違う魅力を放つ武藤。2021年2月12日にしか見られない“一期一会”がそこにある。
文/橋本宗洋