“学校”は本当に必要? 中卒社長が伝えたいこと「義務教育で確定申告のやり方を」
【映像】ABEMAでみる
この記事の写真をみる(7枚)

 義務教育とは、憲法や法律で定められている「保護者が子どもに、受けさせる義務を負う教育」のことだ。これによって日本では、中学校までは誰もが当たり前のように学校に通い、授業を受け、勉強をして、卒業を迎えることができる。しかし、中にはそれが“当たり前”ではなかった人も存在する。

【映像】YouTubeで発信する“中卒”ギャル社長・葉山潤奈氏(4分30秒ごろ~)

■「勉強しておけばよかったの連続」不登校でも卒業できる義務教育

 日本エコジニア社長の渋谷巧氏(33)は不動産の解体業や売買などの他、イベント運営など幅広く事業を手掛けている。現在は起業して15年目、グループで80億円弱の年商がある。今やグループ会社10社を率いる、超やり手の敏腕社長だ。

 しかし、渋谷さんの最終学歴は中卒。「絵に描いたような型にはまれない少年というか。尾崎豊さんの楽曲に出会ってからは、その歌詞通りに生きることが正義みたいだった」と話す。

“学校”は本当に必要? 中卒社長が伝えたいこと「義務教育で確定申告のやり方を」
拡大する

 10代はヤンキーだった渋谷氏。渋谷氏は「盗んだバイクで走らなきゃいけないと思っていました。夜の校舎で窓ガラスを壊して回ったこともあれば、他の中学にハチマキを締めて乗り込んだり、夜に学校に泊まってボヤ騒ぎ起こしたり、プールの水を勝手にためちゃったこともある。本当にやりたい放題だった」と話す。

 「授業を受けていたのか?」と聞くと「授業は受けてなかったですね。教室に行ってないので。中学校の卒業はすんなりさせてもらいましたが、今思うと大問題ですよね」と渋谷氏は答える。

 仲間に会うためだけに学校に通うも、教室には行かず授業はほぼバックレ状態だった。それでも中学校は無事卒業し、何とか高校に入学したものの、授業についていけず、数カ月で中退してしまった。

 渋谷氏は「当然、社会に出てから苦労はどこかでしなきゃいけない。当たり前に文法の整ったしゃべり方をするまでにも多くの時間がかかった。『勉強しておけばよかった』の連続だ」と振り返る。社長として成功した今だからこそ「義務教育」の大切さを改めて感じているという。

 高校の場合、一定の成績が得られなければもちろん「留年」だ。またイチから学びなおす事もあれば、渋谷さんのように「中退」という選択肢もある。しかし、義務教育である中学では「中退」や「留年」は言われない。一体なぜだろうか。

“学校”は本当に必要? 中卒社長が伝えたいこと「義務教育で確定申告のやり方を」
拡大する

 教育問題の専門家である横浜国立大学名誉教授の高木展郎氏(※「高」は正確には「はしごだか」の字)に聞いてみると「基本的には(中学に留年や中退は)ない。履修制の中で、その学年で年間の授業を受けたら、子供たちがみんなであがっていくもの」と説明。「通わなくても『勉強ができないから留年になっちゃって』で、同じ学年を繰り返していると、他の子からの見る目がある。学校は勉強だけじゃない。義務教育は一緒に育つことが大事」と話した。

 「年齢にあった教育を受け、一緒に育つことが大事」という考えの元、義務と言いながら、結果として学校に行かなくても卒業できてしまう現実。はたして義務教育は どこまで必要なのか。そもそもなぜ義務教育は中学校までなのだろうか。

 現在は芸能事務所の社長として活躍する葉山潤奈氏も最終学歴は“中卒”だ。「ざっくりいうと、いじめ、不登校、ヤンキー、鑑別所……。(中学3年は)トータル3日行った」と、ほぼ学校に通わずに中学を卒業した。

“学校”は本当に必要? 中卒社長が伝えたいこと「義務教育で確定申告のやり方を」
拡大する

 葉山氏は、中学2年生でいじめに遭い、不登校になって家出。中学3年生で暴走行為に関わったとして鑑別所に入ったこともあったが、その後、更生。しかし、その後は卒業式まで日数が残り少なく、中学3年は3日しか登校しなかった。

 中学の卒業は「すんなりできた。髪が金髪だったからという理由で、校長室で卒業式をして、卒業証書はちゃんともらった。(単位は)全くいらないと思う。2年生もほぼ行っていない」という。社長として働く中で感じた壁はあるものの「中卒だからと言って困ることはない」と明かす。

「漢字が読めないとか、勉強や学校について、社長同士で話していてあるある話についていけないとか、そういう場面では壁に当たる。基本的な足し算、引き算、簡単な漢字は小学校で(学習が)できている。学歴がないから、中卒だから、で困っていることはない」

 芸能事務所の社長として、またSNSでも活躍している葉山氏。学校は必要だったのだろうか。

「私の場合は、いじめというきっかけがあった。学校に行かないというより、非行に走ったおかげで、人と違う、生きる力を持つことができた。私はこれでよかったのかなと思う。学校に行くのが嫌になってしまう子もいると思う。精神的に病んでしまったり、若い子でも自殺してしまったり。そういった子に関しては『学校に行くことが必ずしも正解ではないよ』といつも発信している。もちろん、学校行っていないことで何も不自由していないわけではなく、できることなら義務教育は受けた方がいいと大人になって思う」

 葉山氏は、不登校の子だけが行く学校に通うよう提案されたが、その頃にはすでに非行少女になってしまっていた。「学校に行くことは考えられなかった」と振り返る。

“学校”は本当に必要? 中卒社長が伝えたいこと「義務教育で確定申告のやり方を」
拡大する

 不登校になる理由は「友人関係の問題」が28%とされていて、いじめなどの場合には「学校に行かなくてもいい」というメッセージの発信が増えている状況だ。

■「履修制」と「習得制」 義務教育で何を学ぶべきか

 前述の高木氏は「基本的には義務教育に留年という制度はない」と話す。

「1947年に日本国憲法ができて、教育基本法、学校基本法ができた。この法律に則って学校は回っている。義務教育自体は国や自治体や保護者が通わせる義務で、子供たちは行く権利だ。6歳になったら小学校に入学、12歳で卒業。12歳になったその年に中学に入る規定になっていて、15歳に達した日に属する学年の終わりまでの期間を義務教育という。その9カ年が過ぎれば、卒業する。単位制ではなく、履修制といってその学年に属して友達と一緒に過ごしたり、授業を受けたりするという制度だ。学校の中では、それぞれの学年で行う授業の内容が、学習指導要領で決まっていて、日本はそれに準じて学校教育を行っている」

 つまり、中学までの義務教育は“行く権利”であって、行かなくても卒業する仕組みになっているのだ。子供の発達の進み具合はそれぞれだが、子供の発達に合わせた教育は実施できないのだろうか。

“学校”は本当に必要? 中卒社長が伝えたいこと「義務教育で確定申告のやり方を」
拡大する

「たとえば九九を習うのは小学校2年生だが、3年生になったり、4年生になったりしたときに出てくる問題の中で、またそれを繰り返して学習している。その学年で全部を学ぶ形ではなく、小学校なら6年間の中で学習指導要領に定めている内容を扱っている。ただし目安として、日本中で教育の機会均等を保障しなくてはいけないため、今は制度の問題でそれぞれの学校で自由にやる形にはなっていない」

 学習内容を理解しないままの進級以外に、逆に勉強ができてもっと先に早く行きたいケースもある。高木氏は「履修制」と「習得制」の問題に言及する。

「公教育として学力を維持していくためには一つの基準がいる。それを学習指導要領という形で、日本全体の教育の均等化、機会均等を保障している。現行は履修制だがそれを習得制に変えていくという考え方もある。どちらもメリットとデメリットがあって、全ての子にいいという形にならない。社会の中で皆さんが考えていくという形になる」

 スウェーデンとオランダに4年留学した経験を持つBusiness Insider Japanの記者・ジャーナリストの西山里緒氏は「義務教育に限らない学びの機会があればいい」と意見を述べる。

“学校”は本当に必要? 中卒社長が伝えたいこと「義務教育で確定申告のやり方を」
拡大する

「スウェーデンは義務教育は同じだが、早い段階から自分の進路を決めて、高校に行くか、大学に行くかも決める。ただ大学に行く人は30歳以降でも普通に行く。学び直しができる状態というか。義務教育に限らず、全体的に学びの機会があればいいと思う。葉山さんのように一回成功されてから、また大学に入ってもいい」

 葉山氏は学び直しや学校の仕組みについてはどう考えているのだろうか。葉山氏は「学校に行っていないから論になってしまうかもしれないが」と前置きした上で、「私は義務教育の中でもっと社会に出たときに必要なこと、たとえば確定申告のやり方とか、本当に使えるものを入れてもらえたらいいなと思う」とコメント。

 義務教育で何を学び、大人になっていくべきか。現在の制度を考え直す機会があってもいいのかもしれない。

ABEMA/『ABEMA Prime』より)

【映像】義務教育に留年なし? 通わなくても卒業できる謎
【映像】義務教育に留年なし? 通わなくても卒業できる謎
この記事の画像一覧

■Pick Up
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側

この記事の写真をみる(7枚)