“黒いデジタル”と呼ばれた男が、完全復活を目指す。U-NEXT Piratesの石橋伸洋(最高位戦)は、時に“キング”とも呼ばれ、2019シーズン優勝に大きく貢献したが、昨期も含めてレギュラーシーズンでは初年度から3年連続でマイナス。2021シーズンの契約を結ばれないかと、覚悟もした。「結果を出すことでしか解決できない」という中、相手の動きも利用しながらクレバーに立ち回るスタイルを取り戻し、ニヤリと微笑むシーズンを送れるか。
【動画】Mリーグ2021シーズンドラフト会議
――個人としてもチームとしても苦戦でした。昨期の振り返りをお願いします。
これまで3シーズン、レギュラーシーズンで1回もプラスしていない。プラスしたかったんですけどマイナスしてしまった。ふがいないとしか言いようがないですね。慣れてはきましたが、結果が出てこない。プレッシャーはうまく消化できているし、強い気持ちで打てるようにはなった。普段の対局と同様に打っていると思います。
打点狙う選手が多いというのにも、かなり慣れてきました。手役狙いの選手が安い手をたまにアガってくることもあります。村上淳さんとか特にそうですが、バリエーションを増やしてきている。こういうことをやるだろうという印象のある選手が、違うことをしてくるので、印象がある人の方が有利じゃないかなと思います。
――他チームは構成が変わったところもありますが、U-NEXT Piratesは同じ4人です。
自分の麻雀はわかってもらえていると思いますし。他の3人が何を切るかも当てられる。麻雀観の共有というのができていると思います。同じメンバーで戦い続けるというのはそういうことだと思ってます。
――今期ファイナルシリーズを逃すと、ルール上、チーム構成を変えないといけません。
僕は毎年その覚悟でやっていたので、特に変わりはないですね。「今年もだな」という感じです(笑)。レギュラーシーズンでずっとマイナスしているので、いなくなるなら自分だなと。それはやはり結果を出すことでしか解決できないです。
――過去3年を振り返ると、やはり優勝した年のポストシーズンが好調期でしたか。
自分としては何も変えていないんですけどね。レギュラーシーズンでは負けていましたけど、自分の打ち方を信じてきたところがあります。そこが良かったんじゃないかなと思います。
――今、チームとしてシーズンに向けて取り組んでいることはなんですか。
うちのチームのスタイルとしてトップは少なくてもいい。他のチームが積極的にトップを狙うんですけど、とにかく「ラスを少なく」ですね。トップを無理に狙わずに2着3着を取りに行く。たまにトップさえ取れればやっていける打ち方なんです。
去年はラスが多いので、そこが問題だと思うんです。トップが少ないことよりラスが多い。無理にトップを狙う力ではなくて、チームのスタイルに磨きをかけるというか。これだけトップを取りにいくチームがいると、3割トップを取るというのは難しい。無理に狙いに行くよりも、ラスを減らして、無茶をしているチームのマイナス分をうちがいただきます(笑)。
――無理に踏み込みすぎないということでしょうか。
特にレギュラーシーズンは6位にさえ残ればいい。うちの打ち方は本当に安定していて、大負けはしない。去年は前半でバーっと負けて苦しい状況でしたが、レギュラーシーズンに向いてる打ち方だと思います。
――昨期は石橋さんの「赤切りリーチ」も話題になりました。今期は。
いろいろやるつもりです。たぶん、あんまりやらないですけど(笑)。赤切りは印象に残りやすいですね。相手に印象をつけたということが、大事なことだと思っています。今年はその前提で自分は「赤を切る」と思われている形で打つ。そういうイメージは大事ですね。麻雀は見えない情報が多いので、この選手だったらこう打つだろうと予想しながら打つんですけど、その予想を裏切るというのが自分にとってプラスになります。
――最後に個人の目標をお願いします。
レギュラーシーズンでしっかりプラスする。自分さえプラスになればチームのみんなは負けないと思うので。最終的な目標は当然優勝です。