新型コロナのような“脅威”に? 世界で感染拡大している「サル痘」とは 医師に聞く
【映像】ABEMAでみる

 全世界でウイルス性の感染症「サル痘」の患者が相次いで報告されている。

【映像】世界で感染拡大しつつある「サル痘」とは

 カナダのモントリオール保健当局の発表では、国内で17人感染の疑いがあるという。他の地域では、アメリカで1人、イギリス9人、ポルトガル14人、スペイン7人の感染が確認されている(AP通信)。

 この「サル痘」とは、天然痘ウイルスに似た「サル痘ウイルス」感染による急性発疹性疾患で、ネズミやリスなど感染動物に噛まれたり、患者の飛沫・体液等との接触で感染する可能性がある。

 症状としては、顔や体に特徴的な発疹が出るほか、発熱やのどの痛みなどが挙げられていて、致死率は低い病気だ。

 この感染症について、ニュース番組『ABEMAヒルズ』に出演したバイリンガル医師のニコラス・レニック氏に話を聞いた。

――サル痘という感染症の由来は何か?

「サル痘は、1958年にサルで見つかった感染症なので、こういう名前になっている。ほとんどは、ネズミが持っていることが多いが、ネズミに噛まれたサルが感染し、サルの中で流行し確認された病気だ」

――新型コロナウイルスのように人類に脅威になる可能性はあるか?

「現時点でのデータを見ると、大きな脅威になる印象はない。なぜかというと、まず、すごくうつりにくい病気。1970年からアフリカでしばしば確認されているが、少し感染拡大するのみで、感染者1人が次に何人に感染させるかを示す『R数値』は1人以下になっている。これは、すれ違っただけや電車の中、学校の中で感染が広がるような病気ではない。今、感染のほとんどは、性交渉によるもの」

――以上の話から、サル痘は感染力も高くなく致死率も低い?

「少しマニアックな話だが、サル痘は2種類に分類されていて、西アフリカとコンゴ。コンゴは、致死率が高いが、今感染拡大しているのは、西アフリカの方なので致死率も高くはなく、1%未満になっている」

(『ABEMAヒルズ』より)

「マスクはできません」機内でマスク拒否男 初公判
「マスクはできません」機内でマスク拒否男 初公判
政府のコロナ対応検証 尾身氏「意思決定が不透明」
政府のコロナ対応検証 尾身氏「意思決定が不透明」
屋外のマスクは「不要」 コロナ専門家らが提言
屋外のマスクは「不要」 コロナ専門家らが提言
未就学児への“マスク推奨”見直しへ 夏の熱中症リスク踏まえ
未就学児への“マスク推奨”見直しへ 夏の熱中症リスク踏まえ
医師「オミクロン株の感染については仕方がない、で良いのではないか」

■Pick Up
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側