まさかこんな決着が待っているとは。プロ麻雀リーグ「大和証券Mリーグ2022-23」2月3日の第1試合。4着に沈んでいた渋谷ABEMAS・松本吉弘(協会)がオーラスに倍満ツモの一撃でトップを取り、このドラマに視聴者は大いに沸いた。
南4局を迎えて、松本はトップ目のKADOKAWAサクラナイツ・内川幸太郎(連盟)と1万8900点差。跳満ツモでもクリアできない大きな壁があった。一方で、2着目の赤坂ドリブンズ・鈴木たろう(最高位戦)との差は1万3100点。そのたろうが早々にリーチ、これに松本は粘り強く手を組み立て、ドラの八万を対子にして終盤にテンパイだ。
松本の手はリャンメン待ちとシャンポン待ちを選べる状況。ここでは満貫ツモでは足りないことから、跳満以上の大物手を狙って、ツモり三暗刻のリーチを敢行した。一発・裏ドラ次第では倍満の可能性もある。さらに、リャンメン待ちを選んだ場合に打ち出される5索はたろうの当たり牌で、めくり合いに持ち込む最後の難所を松本は乗り越えた。この展開にファンは大興奮。「いっけー!」「いいぞ!!!」「意地見せたマッツ」と多数の声援が寄せられた。
ファンの期待を背に、松本が手を伸ばしたツモ牌は、なんと高目のドラ八万。思わず松本は牌をラシャに叩き付けた。リーチ・ツモ・三暗刻・ドラ3、そしてめくられた裏ドラが3枚乗り、1万6000点のアガリで逆転トップ。ファンは「うっそだろw」「よくやった!」「えげつねぇ!!」「カッコ良すぎるだろ!!」と騒然。このアガリは実にトリプル役満超の9万7000点分の価値を生んだ。
ハイライトでこの映像が流れると、改めて解説の石橋伸洋(最高位戦)は「いやあ、すご!」と脱帽。勝負は最後まで分からない。麻雀というゲームの面白さを実感したようだった。
※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会
◆Mリーグ 2018年に発足。2019-20シーズンから全8チームに。各チーム4人、男女混成で構成され、レギュラーシーズンは各チーム94試合(全188試合)。上位6チームがセミファイナルシリーズ(各20試合・全30試合)、さらに上位4位がファイナルシリーズ(16試合)に進出し、優勝を争う。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)