激戦にも気持ちを強く保ち、セガサミーフェニックス・東城りお(連盟)は自らの信じる麻雀を打ち抜いた。プロ麻雀リーグ「大和証券Mリーグ2022-23」2月6日の第1試合は東城がトップ。開局早々に跳満をアガるも、その後にライバルに跳満を振りこみ、また跳満をアガり返す。ジェットコースターさながらの展開を経て、試合後は内容を満足げに振り返った。
この試合は東家からKADOKAWAサクラナイツ・岡田紗佳(連盟)、赤坂ドリブンズ・村上淳(最高位戦)、東城、U-NEXT Pirates・仲林圭(協会)の並びで始まった。東城は東1局、ピンズの混一色をテンパイすると、ダマテンで満貫あるこの手を即リーチ。岡田からロン、リーチ・混一色・平和・一盃口の1万2000点を決めた。
東3局1本場も有効牌が続きリーチ、しかしここでは村上の跳満に放銃してしまう。その後も細かく失点が続いて、一時はラス目に落とされた。しかし南3局2本場、特大のチャンスが訪れる。ピンズが集まると赤5索を切り飛ばして、混一色へ一直線。中をポン、さらにカン2筒を引き込んで4・7筒のテンパイ、さらに待ちが広がって最後は1・4・7筒の三面張へ。ライバル3者は立ち向かえない。東城は7筒をツモ、中・混一色・赤・ドラ2の1万8000点(+600点、供託1000点)をゲット。トップ目にいた村上はぐったりと肩を落とす。解説者は思わず「たまげたね!」と脱帽だ。
このアガリに加え、南4局4本場も満貫をツモ。終わってみれば4万4700点のトップで今期5勝目を手に入れて、個人成績でも9位まで浮上した。早々に跳満をアガっても、決して楽な道のりではなかった。勝利者インタビューで東城は「集大成みたいな、私のいいところも悪いところも全部詰め込んだような内容でしたね」と試合を振り返った。
レギュラーシーズン突破のボーダーまではまだ遠く、負けられない戦いが続く。それでも東城は「徐々にトップが取れるようになってきたので、ボーダー争いも佳境に入っていくと思いますが、チームで力を合わせて頑張っていきたい」と前を向いた。ファンからは「エースりお!」「東城さんナイストップ」「好きです!」「フェニックス誰が出ても楽しみだな」など多くのエールが寄せられた。
直近2戦、悔しい展開が続いていたこともあり、この勝利は得たポイント以上に大きいはずだ。混とんとするセミファイナル進出争い、東城の攻撃麻雀がハマっていけば、突破の可能性は十分にある。
【第1試合結果】
1着 セガサミーフェニックス・東城りお(連盟)4万4700点/+64.7
2着 赤坂ドリブンズ・村上淳(最高位戦)2万7900点/+7.9
3着 U-NEXT Pirates・仲林圭(協会)1万3900点/▲26.1
4着 KADOKAWAサクラナイツ・岡田紗佳(連盟)1万3500点/▲46.5
※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会
◆Mリーグ 2018年に発足。2019-20シーズンから全8チームに。各チーム4人、男女混成で構成され、レギュラーシーズンは各チーム94試合(全188試合)。上位6チームがセミファイナルシリーズ(各20試合・全30試合)、さらに上位4位がファイナルシリーズ(16試合)に進出し、優勝を争う。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)