抱えている障害が原因で職場に馴染めず、長続きしない人は少なくない。『ABEMAヒルズ』では、大学卒業後にADHDと診断されたものの、自分の個性を生かし居場所を見つけた当事者に生きやすくなるヒントを聞いた。
「小学生時代は落ち着きがなく、少し忘れっぽいところがあった」と振り返るヒカルさん(28)。それでも、大学卒業までは周りと同じように普通の生活をおくれていたという。しかし、携帯ショップで働き始めた時、大きな壁に直面した。
業務は接客とデスクに大別されたが、特にデスク業務において「渡された大切な書類をシュレッダーにかけてしまう」などといったミスを連発し、また接客そのものにも難はないものの、後々発覚する失敗が続いてしまったという。結果、最初の仕事は1年続かず、その後は接客業を中心に20回以上職を転々。医療機関に足を運ぶことを選択した。
ヒカルさんは「知能検査で『目で見た情報を処理する能力が平均より低い』と分かった。そのため、いわゆる“現場”において周りの動きを見て自分で判断し動くことが少し苦手だ」と検査を振り返った。
そんなヒカルさんが長く続けられたのが訪問介護の仕事だった。1対1で相手が必要としていることを1つずつこなしていく仕事はヒカルさんに合っていた。しかし、親族が体調を崩したことがきっかけで、3年続いた仕事を辞めることに。
働いていないことへの焦りに追われる中、ヒカルさんは発達障害であることを隠さず、障害者雇用での再就職を目指した。数カ月に及ぶ就職活動の結果、見事にこの夏、内定を勝ち取った。
結果的に一般採用での就職が決まったヒカルさん。実はユーチューバーとして動画制作の経験があり、その技術を生かせる仕事を任されることになったのだ。
内定を受けてヒカルさんも「長く続いた仕事が介護士しかなかったため、自分は介護しかできないと思っていた。でも、他にも仕事ができる、自分にもできることがあるんだというような自己肯定感と若干の自信に繋がった」と喜びを語った。
仕事が変わるたびに自信を失い、試行錯誤しながら自分の居場所を見つけたヒカルさんは、 今まさに悩んでいる人に対し、諦めないでほしいと訴える。
「何ができて何ができないのかを自分の中で明確にすること。それが転職に限らず、生きやすさに繋がる。私は悲観的というより前向きに事実を捉えた上で、その解決のために今何が必要なのかということを考え、進んでいきたいタイプ。発達障害があってもポジティブに自分と向き合えば生きられるという一つの事例になりたい」
(『ABEMAヒルズ』より)
■Pick Up
・「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
・ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側