【写真・画像】「かわいすぎる!人間にしか見えない」「応援するなら実在するモデルさんが」…しまむら、158センチの「AIモデル」起用から考える“人間モデルとの共存” 1枚目
【映像】表情も自然、本当にいそう! 瑠菜さんの写真(複数カット)
この記事の写真をみる(3枚)

 「皆様はじめまして! 瑠菜(るな)です!! この度『しまむら』のファッションモデルになることが決定しました!!」

【映像】表情も自然、本当にいそう! 瑠菜さんの写真(複数カット)

 衣料品チェーンの「しまむら」が新たにファッションモデルに起用した瑠菜さん。実は、AIで生成された実在しない“AIモデル”だ。

 普段は服飾関係の専門学校に通う学生で身長は158センチ。特技は可愛いものを見つけることで、年齢は20歳という設定の瑠菜さん。その見た目にネットでは…

 「AIなの?めちゃくちゃリアル!」「かわいすぎる!人間にしか見えない」と絶賛する声が上がる一方、「ちょっと違和感がある…」「応援するなら実在するモデルさんがいいな」などの否定的な意見も。

 注目を集める“AIモデル”の起用について「しまむら」は「現状のメインの販促である折込チラシでは、ターゲットとしている若年層に情報が届きにくいため、SNSによる情報発信をどう強化していくか考えていく中で、AIモデルの起用に至りました。ビジュアルやキャラクター設定も若年層が親しみやすいものにしています。移り変わりの早い若者の流行に合わせて、機動的に販促できる点もAIモデルのメリットです」とコメントしている。

【写真・画像】「かわいすぎる!人間にしか見えない」「応援するなら実在するモデルさんが」…しまむら、158センチの「AIモデル」起用から考える“人間モデルとの共存” 2枚目
拡大する

 AIを利用する企業は他にも…

 去年10月、パルコが公開した広告動画では、実際のモデル撮影を行わずグラフィックやムービーの他、音楽、ナレーションまで全てをAIで制作。パルコは、「クオリティの高く斬新なクリエイティブを制作する新たな手段としてAIという新しいツールを活用した」としていて、様々なメディアで取り上げられた結果、広告に換算すると1億円超え、クリスマスとしては過去最大の効果があったという。

 多くの企業が注目し、増えていくことが予想されるAIモデル。撮影などのスケジュール調整の必要がなく、不祥事を起こすこともない。制作コストを削減できる。とメリットがあげられる一方で、「実在するモデルの仕事を奪ってしまうのでは?」と懸念する声も。また、生成したAIモデルが実在の人物に似てしまうケースもあり、意図せず肖像権や著作権などを侵害してしまう恐れもある。

 今後のAIモデルの活用についてパルコは「AIモデルを使用することが目的ではないため、広告の実施目的にマッチした場合は使用する」、しまむらは「AIモデルと人間のモデル、両方のメリットを活かしながら併用していく」としている。

【写真・画像】「かわいすぎる!人間にしか見えない」「応援するなら実在するモデルさんが」…しまむら、158センチの「AIモデル」起用から考える“人間モデルとの共存” 3枚目
拡大する

 AIモデルについての議論は海外でも起こっている。

 去年3月、アメリカの大手アパレルメーカー リーバイ・ストラウスがAIモデル作成スタジオLalaland.aiと提携し、オンライン販売にAIモデル起用の方針を発表。「AIモデルを使えばより多様な体型・年齢・サイズ・肌の色による衣服の見え方を確認できる」とアピールしていたが、「多様性促進のためになぜ本物のモデルを雇わないのか?」「怠惰」「人種差別的」など批判の声が上がった。

 これらの声に対してリーバイ・ストラウスは6日後に「ライブ撮影や多様なモデルとの共同作業などを縮小するつもりはない」「多様性、公平性、包括性はリーバイ・ストラウスにとって最優先事項」「お客様は自分に似たモデルを見て買い物をしたいと望んでいる」「AI技術でモデルを補完すればよりパーソナルで包括的な買い物体験を生み出せる」などと改めて意図を説明する声明を出した。

 そして今年7月現在、リーバイ・ストラウスではまだAIモデルを起用しておらず、取材に対しリーバイ・ストラウス ジャパンは「グローバルでの取り組みを予定しているもので現段階ではまだ新しく共有させていただける情報が揃っていません」としている。

 人間のモデルとAIモデルはどのように「共存」していくのだろうか?

 文筆家でモデルとしても活躍する伊藤亜和氏は自身の経験から、AIモデルの使用で費用をより効果的に運用できる可能性に期待を寄せる。

 「コストの部分は現場にいて実感する。15秒のCMでも撮影には非常に時間がかかることを考えると、AIモデルを活用できれば良いと思う」

 その一方で、AIモデルでできることの限界については、「AIで何でも再現できるので共存できそうな感じもあるが、“ポジティブに見られない可能性のある個性”を有したモデルの方達は、『それでも人前に立つ』という覚悟を持って仕事をされている。そういう要素についてはAIが再現してはいけないこともあるのではないか」と指摘した。
(『ABEMAヒルズ』より)

この記事の画像一覧
AI美女の正体はおじさん? 「もう何も信じられない」と絶望する人続出
AI美女の正体はおじさん? 「もう何も信じられない」と絶望する人続出
“AI似の美少女”がスタジオで生反論 「私は実在する人間です」
“AI似の美少女”がスタジオで生反論 「私は実在する人間です」
彼女にフラれる→「AI元カノ」を開発→AI研究者に!

■Pick Up
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側

本記事は自動文字起こしツールや生成AIを利用していますが、編集部の確認を経て公開しています。

この記事の写真をみる(3枚)