「PC・タブレット・スマートフォンからアクセスできるメタバース霊園。コンセプトは『いつでもどこでもアクセスして、故人を思い出すことができる』。そういった場を提供するサービスだ」
こう話すのは、メタバース霊園を作成した冠婚葬祭事業を手掛けるアルファクラブ武蔵野 取締役の小川誠さん。
これまでは故人を偲ぶためにお墓や霊園など特定の場所に足を運ばなければならなかったが、メタバース霊園ではスマートフォンなどからログインするだけで、いつでも故人を思い出せるという。
一体、どんなものなのだろうか?
「ログインすると、共通のエントランスを経由して『ファミリーエリア』に行ける。ここは故人の記念館であり、好きだったサウンドをセットしたり、写真を何枚も空間上に掲示したり、思い出のムービーを鑑賞したりできる」(小川さん、以下同)
さらに訪れた“弔問客”は足跡機能のようにメッセージを残すこともできるという。
他にも同時に30人がアクセスすることが可能で音声やチャットでコミュニケーションをとることで「メタバース霊園で親族が集まり、法要を行う」こともできる。
「人は2回亡くなると言われている。一つは、物理的な死。もう一つは記憶の中から失われる死。だが、後者については100年経っても200年経っても先祖がどういう人だったのかがわかるような空間を作って繋いでいくことは可能で、我々も目指しているところだ」
サービス管理が続く限り、想いを繋いでいくメタバース霊園。気になるのは、その利用料金だが、7月末開始予定のタイミングにおいて故人の写真の設置や、親族が集まれるなどの基本サービスは無料。今後、エリア内にお墓を建てるなど、有料オプションをリリースしていくとしている。
今は、写真や動画を眺めながら故人を偲ぶ記念館となっているメタバース霊園「風の霊」。今後、展開を考えているのが…
「AIを使って、故人との会話を記念館の中で実現していきたい。また、例えばビジネス界で有名な方に対して百年後にビジネスの相談などができるようになるかもしれない」
会ったこともない先祖と会話ができる未来があるかもしれない。最後に小川さんは、メタバース霊園から現代に合った葬儀や法要を提供していきたいと話す。
「『葬る儀式の葬儀』から『想いをつなぐ方の想儀』へシフトをしていきたい。このメタバースはその一環とであり、今後は宇宙葬など、想いを繋ぐというコンセプトによるサービスをメタバース以降も提供していきたい」
最近は、お墓の購入事情も変化している。
お墓の情報サイト「いいお墓」を運営する鎌倉新書が今年1月に実施した調査によると、人々が購入したお墓の種類は「樹木葬(墓域内を樹木や草花で飾ったお墓で自然葬、樹木墓地なども含む)=48.7%」「一般墓(墓地に区画を設けて設置する墓石型のお墓)=21.8%」「納骨堂(主に屋内にある棚式やロッカー式のお墓。道内陵墓も含む)=19.9%」「その他(合祀〈合葬〉・散骨・手元供養など)=9.5%」となっており、9割以上が一般墓だった2010年から大きく一変しているという。
同調査によると、それぞれのお墓の平均購入額は、一般墓は149.5万円、樹木葬は63.7万円、納骨堂は80.3万円。墓の跡継ぎについては「いる=33.2%」「跡継ぎ不要の墓を購入=64.1%」「跡継ぎが必要だがいない=2.7%」という実態が明らかになった。
メタバース霊園についてTrustedCEO/連続起業家のファリザ・アビドヴァ氏は「こういったビジネスが、様々な宗教にフレキシビリティがある日本から生まれたことは納得できる。同時に、技術を活かして思いを繋げていく姿勢には感動した。高齢化社会のソリューションとして世界にも広がるかもしれない。日本の社会は効率化を重視している」と評価した。
(『ABEMAヒルズ』より)
■Pick Up
・「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
・ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側
本記事は自動文字起こしツールや生成AIを利用していますが、編集部の確認を経て公開しています。