■熱海市長選に出馬表明した徐浩予さん

徐浩予氏
拡大する

 徐氏は、2021年に熱海市でおきた土石流災害で被災した。「家を購入した1週間後の出来事だった。住民票を熱海に移していなかったため、市役所では『東京に戻ってくれ、熱海市は何もできない』と言われて、日本や熱海の行政はおかしいと思った」と振り返る。

 行政で対応してもらえなかった徐氏は、「1カ月の自己避難の生活があった。その後日本のテレビが私のことを取材して、静岡県のある県民の方が、私の情報を日本共産党の国会議員に教えた。その後、議員や熱海市の前の市議などが熱海市役所や内閣府被災所に連絡して、やっと避難所に入ることができた。被災してから1カ月半後に初めて被災証明書が届いた」。

 そもそも、日本に来たきっかけは、「日本人の礼儀や日本の文化が勉強したかった」といい、熱海に来たのは「『伊豆の踊り子』の小説が好きで、小学生の頃に読み、映画も何十回も見た」からだと語った。

 徐氏は市長になったら「熱海の経済復興」「高齢者の医療費無償化」「教育費(大学まで)無償化」を実現したいという。「熱海市の店舗は午後3時ぐらいにほとんど閉まる。観光客が花火大会や温泉、海に来ても、熱海の深いところは全然見えない。特に3万5000万人の中、半数以上は高齢者だ。みんな老後の問題、高齢者になったら医療費が高い。住民の不安が大きい」と述べた。

■「帰化の時点で確認をするのが、今やるべきこと」
セックスレスなのに“風俗NG”はアリ?結婚後の性制限

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(3枚)