札幌市の“敬老パス”見直し案、若者の賛成主張に意見交換会が紛糾 行政サービス何をどこまで? 「もう少し税負担を増やして薄く広く負担する社会に」 ABEMA Prime田端信太郎 2024/12/06 09:30 拡大する 高齢者の外出を支援するため、札幌市で70歳以上の市民に交付されている「敬老優待乗車証」、いわゆる“敬老パス”。地下鉄やバス、市電を安く利用できるようにしており、現在は最大1万7000円のチャージで7万円分の利用が可能だ。しかし市は、これが大きな財政負担になっているとして、対象を75歳に引き上げるなどの見直し案を検討。11月30日、市長と市民、約170人の意見交換会が開かれた。 参加者の多くが60代以上だったとみられ、制度見直しには多くの反対意見が出た。さらに不満が噴出したのは、新たな外出支援として検討されている健康アプリ。65歳以上の場合、日々の健康管理やウォーキングなどでポイントを付与、電子マネーに交換できるというものだが、反対の人からは「70代過ぎてアプリを使えず、ガラケーの方がたくさんいる。その現実をよく見ていただきたいと思う」との声。 続きを読む 関連記事