捜査が拡大する背景として、著名人などの裏事情を暴露するアカウントを運営するZ李の特性にあると見られている。身分を明かさず、SNS上で人を集め、犯罪行為にもなる活動も行っているとされ、警察はこの集団を匿名流動型犯罪グループ、いわゆるトクリュウにあたると見ているという。

「20回の再逮捕は逮捕の蒸し返しになるのでやらないが、おそらく5〜6回は再逮捕するだろう」(秋山氏)

 先月、田記容疑者らが逮捕された住居侵入事件は2年前の2022年11月、さらに今回逮捕となった建造物侵入事件は昨年12月のことだった。事件から長期間を経ての逮捕について秋山氏は「長期間の内偵捜査から組織の実態を解明しながら、首謀者・主犯格を特定する。今回の自称ラッパーは、その組織の幹部に位置する存在と警察は見ているのかもしれない。まだ逮捕者は増える可能性がある」と推察した。

(『ABEMA的ニュースショー』より)

【映像】インフルエンサーZ李逮捕の真相 将来的には大きな事件で解明
【映像】インフルエンサーZ李逮捕の真相 将来的には大きな事件で解明
【映像】指名手配捜査強化月間 八田容疑者は今
【映像】指名手配捜査強化月間 八田容疑者は今
【映像】TKO木下が狙われた ニセ警官詐欺の手口を激白
【映像】TKO木下が狙われた ニセ警官詐欺の手口を激白
八田容疑者の祖父が胸中を語る「被害者遺族と話し合うつもりはない」

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

本記事は自動文字起こしツールや生成AIを利用していますが、編集部の確認を経て公開しています。