超一流企業vs超優秀学生の疑似就活バラエティABEMA『キャリアドラフト シーズン2 #1』が1月17日に放送。出演した学生が、中学・高校・大学時代の経験を通じて培った「結果にこだわる姿勢」を中心にプレゼンテーションを行い、高評価を得た。
同番組は、事前面接を勝ち抜いた15人の学生が、服装・プレゼン形式はすべて自由にステージ上で2分間の自己PRを実施。26新卒を対象に行われる今シーズンは企業がリニューアルされ、面接官を務めるのはなんと超一流企業の実際の人事担当者たち。12社14人による7分間の質問タイムを設け、自社の新入社員の平均を5と仮定して10点満点で採点する。学生にとっては、どんなプレゼンが企業に響くのかがわかる絶好の舞台だ。
法政大学の水野赳彰さんは、中学時代のトロンボーン演奏、高校時代の海外大学進学コース、大学時代の長期インターンシップでの法人営業という3つの経験を通じて、自身が「結果人間」であることを強調した。それぞれの場面で当初は成績が振るわなかったものの、徹底的な努力と工夫によって最終的には優秀な成績を収めたことを紹介。これらの経験を通じて培った結果へのこだわりを、企業でも発揮したいと熱弁した。
■“結果人間”をアピール「圧倒的な成果を出すことは当たり前」