9歳製作スタート→2年以上かかり完成の「ミニだんじり」 高すぎるクオリティに「宮大工企業からスカウトされそうw」と絶賛の声 ABEMAヒルズ 2025/01/28 11:30 拡大する 9歳から2年以上作り続けてついに「ミニだんじり」が完成! 「だんじり」とは日本の祭礼で使われる山車のことで、西日本特有の呼び名だ。 この20分の1スケールのミニだんじり、ヒノキで出来ており、レーザー加工や工具を使用して作ったという。モデルは岸和田・大手町のだんじりだという。 あまりのクオリティの高さにSNSでは「素晴らしいクオリティです! 完成お疲れさまです」「作品の出来も素晴らしいですが2年以上かけて最後までやり切る根気が素晴らしいです!」「ちょっと触っただけで壊れそうな細かな彫刻 実物を見てみたい」「宮大工企業からスカウトされそうw」など絶賛の声が。 続きを読む 関連記事