【写真・画像】天井から伸びる“白い手”の正体は害獣?狂犬病になる恐れも…駆除業者が危険性を指摘 1枚目
【映像】1回の配達で8000円超も!ズラリと並ぶ“クジラ案件”
この記事の写真をみる(2枚)

 いま、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員、通称「ライダー」の中で飛びかう隠語がある。それが「クジラ」と「マグロ」だ。ライダーとして働く佐藤大輝さんは、「大型報酬のことを僕たち配達員は、マグロ&クジラ案件と呼んでいる。マグロ案件は3000円くらい、クジラ案件だと5000円以上」と説明する。

【映像】1回の配達で8000円超も!ズラリと並ぶ“クジラ案件”

 マグロとクジラは、通常よりはるかに高額な配達報酬を指し、例えば45分で5382円を稼ぐこともある。佐藤さんによると、「繁忙期で注文が殺到して、かつ配達員がいない。雨や雪の日とか、急にパッと(依頼が)届く。配達員がいないせいで、配達料がものすごい上がる現象が、たまにランダムで起きる」そうだ。

 Uber Eatsでは、客からの注文が入ると、契約ライダーに配達を個別に依頼する。各ライダーは20秒以内に、その案件を受けるかどうかを決める必要があり、受諾しなければその依頼は別のライダーに回る。ライダーの報酬は、受け取り場所や届け先への距離、配達までの所要時間、稼働中のライダー数などの要素で決まるという。

 佐藤さんは、クジラ&マグロ出現のメカニズムを「他の配達員も全員その注文依頼を蹴飛ばし続けると、どんどん時間が経つ。でもUber側は、どうしても行って欲しいから、高い金額を出さざるを得ない構図だ」と予想する。

 この現象は、ここ半年ぐらいでネット上でもささやかれるようになり、とくに2024年末から年始にかけて、渋谷周辺では「クジラ祭り」状態になったようだ。ライダー歴1年半のAさんは「当日は『クジラ案件出るぞ』『テント持って行って泊まれるようにします』『差し入れ持っていきます』とお祭り騒ぎ。『あ〜ダメだった』『やった!』と言いながら一喜一憂。自分もクジラ案件を取ったので、他にもいっぱいいたと思う」と振り返る。

 取材を進めると、2024年12月に50以上のクジラ&マグロを釣り上げたと語るライダーを発見した。りあさん(ライダー歴半年)は、「8000円くらいがMAX。クジラやってた時は、良ければ(時給)5000円とかで回れる日もある。エレベーターとかで一緒になった配達員と『知ってますか?クジラというのがあるみたいで』『釣れましたか?』と聞かれる」と語る。

 クジラを釣り上げる秘策を聞くと「閉店しちゃうとき。すぐに運ばせないと、店が閉まっちゃう時に、高額ですぐに配達員を決めて運ばせる。例えば、早朝4時くらいに閉店する店が多いエリアや、店舗の近くに行くと、高額案件が飛んでくる」と答えてくれた。

 ライダーの報酬について、Uber Eats社に問い合わせると、「注文の需要に対して配達の供給が少ないタイミングでは、お客様が支払う配達手数料が高くなることもある。また、加えて、配達パートナーに支払われる報酬の一部をUber Eats側が負担する」との返答が来た。

 なぜ、このような現象が頻発するようになったのか。佐藤さんは、ライダー不足に原因があるのではと推測する。コロナ禍が明けてから報酬が下がり、「稼げなくなった」と嘆くライダーが多くなったという。「クジラ&マグロは、この半年ぐらいだと思う。(当時は)みんな稼げないと嘆くだけの状況だった。みんな限界を迎えて、他(の仕事)に流れた」。すると、注文があるのに届けるライダーがいないケースが頻発し、配達料をつり上げてライダーを確保せざるを得なくなったとの見方だ。

クジラ案件は“問題案件”?
飲食店で“ラーメンぶちまける”迷惑客…その一部始終を公開

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(2枚)