■「京都だけでなく、日本中で起きている問題」
高台寺は1606年、豊臣秀吉の菩提(ぼだい)を弔うために、正室・ねねが建立した。春のしだれ桜や、秋の紅葉のライトアップが人気となっている。拝観料は大人600円で、北に位置する岡林院は美しい苔庭で有名だ。
青山公胤住職は「コロナ前の2017〜2019年も京都の外国人観光客は多かったが、その頃よりも少し増えているイメージだ」と語る。
今回のX投稿については、「『殺すぞ』と言われて怖くなり、声を上げなければとポストした。その土地や文化、人に対して配慮してこその共存・共生であり、無理だと思った。これは京都だけでなく、日本中で多発的に起きている問題だ」と説明する。
もしも外国人観光客が減れば、解決する問題なのか。「明文化されていないマナーやモラルを、分かりやすく啓発するなどの対策が必要だ。わかりやすく、ちゃんと説明を知った上で、入ってきてもらう。『外国人観光客の数を減らす』よりも、『入国前の教育』が大事ではないか」。
■「日本人は“外国人慣れ”する必要がある」■Pick Up
・キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
・現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見