まもなく最終コーナーのサバイバルレース 待つのは逃げ切りか奇跡の大逆転か/麻雀・Mリーグ
【中継】大和証券 Mリーグ ドリブンズvsABEMASvs雷電vsPirates

 Mリーグ機構は「大和証券Mリーグ2022-23」3月9日の第1試合に出場する4選手を発表した。長いレギュラーシーズンも、ついに全チーム残り8試合と最終コーナーへと差し掛かる。上位2チームが完全に抜け出し、3位以下がマイナスポイントという団子状態。最大の注目ポイントは6位で滑り込み、セミファイナルシリーズに進出するのはどこか、という点に尽きる。苦しんでいるチーム同士の戦いだからこそ、何が起こるか最後までわからない。

【中継】大和証券 Mリーグ ドリブンズvsABEMASvs雷電vsPirates

 奇跡の大逆転を信じ、何度もくじけそうなところを耐えてきたのが7位の赤坂ドリブンズ。ついに6位のTEAM雷電まで150.4ポイント差まで来た。最高の理想を掲げるなら、ここで2連勝しTEAM雷電を3着、ラスに沈められればついにボーダーラインの上に顔を出すことができる。最終日が迫るほど条件はきつくなるだけに、今日は直接相手を叩ける大チャンス。鈴木たろう(最高位戦)が突き進む。

 なんとか逃げ切りたいTEAM雷電。3ケタプラスまで伸ばせた時期もあったが、とうとうマイナスが200ポイント台に突入し、背水のといった状況だ。4チームでの戦いではあるが、今日に関してはとにかく赤坂ドリブンズとどう戦うかのみ。本田朋広(連盟)も、常に着順を意識しての立ち回りが求められるだろう。

 4位のU-NEXT Piratesも、まだ安泰とは言えない。うっかり2連続ラスでも引こうものなら、▲200付近まで落ち込むことが予想され、またも冷や汗をかくことになる。逆にここでトップを取る価値は、シーズン序盤や中盤の2勝分どころか3勝分にも匹敵する。小林剛(麻将連合)は“船長”として荒波を乗り越えられるか。

 3位の渋谷ABEMASも、前回出場時に一時5位までランクダウン。なんとか同日中にポイントを戻して3位に再浮上したが、それだけ不安定な位置にいることは間違いない。「常勝軍団」と呼ばれ続けたチームにとっては最も苦しいシーズン。だからこそ、苦境を乗り越えて底力を見せられるか。白鳥翔(連盟)はチームメイトの思いを背負って卓に向かう。

【3月9日第1試合】

赤坂ドリブンズ・鈴木たろう(最高位戦)個人29位 ▲260.6
渋谷ABEMAS・白鳥翔(連盟)個人26位 ▲175.8
TEAM雷電・本田朋広(連盟)個人3位 +262.8
U-NEXT Pirates・小林剛(麻将連合)個人19位 ▲105.6

【3月7日終了時点での成績】

1位 EX風林火山 +703.1(86/94)
2位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +631.4(86/94)
3位 渋谷ABEMAS ▲79.3(86/94)
4位 U-NEXT Pirates ▲80.1(86/94)
5位 KADOKAWAサクラナイツ ▲88.2(86/94)
6位 TEAM雷電 ▲246.8(86/94)
7位 赤坂ドリブンズ ▲397.2(86/94)
8位 セガサミーフェニックス ▲442.9(86/94)

※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

◆Mリーグ 2018年に発足。2019-20シーズンから全8チームに。各チーム4人、男女混成で構成され、レギュラーシーズンは各チーム94試合(全188試合)。上位6チームがセミファイナルシリーズ(各20試合・全30試合)、さらに上位4位がファイナルシリーズ(16試合)に進出し、優勝を争う。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)

【中継】大和証券 Mリーグ ドリブンズvsABEMASvs雷電vsPirates
【中継】大和証券 Mリーグ ドリブンズvsABEMASvs雷電vsPirates
【中継】大和証券 Mリーグ ドリブンズvsABEMASvs雷電vsPirates