法整備する場合のアプローチは?
ではペイハラに対しての法整備を検討する場合、どのようなアプローチが良いのだろうか。佐藤氏は以下のように説明した。
「今はちょうど(法整備が)進んできている。東京都はこの4月からカスハラ禁止をきちんと条例の中に定めた。東京都が出すと『カスハラっていけないんだ』とか、ペイハラも含めて『どういうのがペイハラやカスハラになるの?』と、みんなが興味を持ってくれるきっかけにはなると思う」
「(条例だと)罰則はない。“どこからがカスハラか”が微妙なため、罰則に馴染まない部分もある。一般的にカスハラを禁止する罰則を設けるのは難しいかもしれないが、一部悪質な行為については今の法律でも十分罪に問える。そうして悪質なケースは毅然と対応していくことも大事だ。(法整備を検討する場合は)従業員を守るという形で事業者の義務として整えていくのが良いと思う。実際、厚労省も案を示していてその方向で変わっていくと思う」
(『ABEMAヒルズ』より)
この記事の画像一覧■Pick Up
・キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
・現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見