インフレが起こる?
政府が掲げるこの目標はインフレを起こすのか。森永氏は以下のように分析する。
「仮に、これくらいのスピードで人件費を上げていくとなると、当然まず体力のない会社は潰れていく。逆に、体力のある会社はちゃんとルールに沿って人件費を上げていく。ただ、人件費を上げるということは、当然物価に価格転嫁しないとやっていけないため、人件費が押し上げる形である意味インフレが起きる。人件費が上がった結果インフレが起きた場合、もう多分下がらない。なぜなら、人件費は一度上げると基本的にもう下げられない。そうすると、かなり粘着質なインフレが形成されていく。ただ、人件費が上がってその結果物価が上がって儲かったから、また人件費が上がって…といういいスパイラルに入れば、これは良いインフレだと思う。ただ、良いインフレに移行する前に、今、足元で起きている悪いインフレの対策をしないままそっちもやろうとすると、むしろダブルで物価上昇の圧力だけがかかることになる」
また、森永氏は以下のように懸念を示す。
「このまま行くと、まず企業間で言えば、払える会社はどんどん人を集めて企業事業を拡大して、払えない会社はどんどん潰れていく。つまり、弱肉強食みたいな世界が加速していく。当然その企業の中で働くのは人間で、人間の間でもおそらく格差が広がっていってしまう。ここ数十年、日本はこの一億総中流ということで、それは金持ちや貧乏な人はいたかもしれないがみんな大体中間層だった。ビジネスを見ても、中間層を狙った企業は伸びてきたわけだが、今後こういう弱肉強食みたいな話がどんどん加速していくと、日本においてもついに海外の格差が広がっていき、結構格差拡大ビジネスみたいなことになってしまうのではないかと思う」
(『ABEMAヒルズ』より)
この記事の画像一覧■Pick Up
・キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
・現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見