「『消費税』というワードが一貫して高く推移」

れいわ“政策ワード別”投稿数の推移
拡大する

 れいわ新選組の政策ワードごとの投稿数の推移については「公示日から見ても『消費税』というワードが一貫して高く推移していることが特徴だ。なお、7月13日だけ『備蓄米』が少し増えているが、これはこの日に熱心に米政策について発信した候補者がいたためだ。れいわ新選組は他党に比べて候補者の数が少ないため、一人の動きが数字に反映されやすい」と分析した。

「非正規雇用」への発信が多い

社民党の“政策発信”
拡大する

 そして、社民党の候補者および党の公式Xがどのような政策発信を行ったのか分析していく(調査期間7月3日〜14日)。

 秋本記者は「他の党と同じく『外国人問題』が多いが、2番目に多い『非正規雇用』が社民党の大きな特徴だと言える。投稿の中身は『非正規雇用を減らして原則正規雇用を実現』などであり、かなり非正規雇用の人たちの目線に立った投稿が多い」と述べた。

「7月8日頃から『外国人問題』の増加が目立つ」

社民“政策ワード別”投稿数の推移
拡大する

 社民党の政策ワードごとに投稿数の推移については「公示直後は、『外国人問題』と『非正規雇用』が同程度多かったが、7月8日頃から『外国人問題』の増加が目立つようになった」と述べた。

共産党は参政党への言及が多い
参政党と日本保守党は他党以上に「外国人問題」に注力している? 「参院選 X全量調査」
この記事の写真をみる(13枚)