そんな言葉とともにK-1参戦を表明した不可思は、キック界で5つのベルトを巻いた強豪中の強豪だ。アウェーのほうが燃えるという不可思は“外敵”を自認し「1年以内にベルトを獲りたい」とも。
そんなギラつく不可思を6.30両国国技館大会で迎え撃ったのは佐々木大蔵。KRUSHでベルトを巻き、K-1 WORLD GP世界トーナメントでも準優勝している。戦前は睨み合いや舌戦にまったく応じることなく、マイペースを貫いていた。入場時にも笑顔を見せていた。
試合は序盤からテンポのいい攻防に。不可思はパンチからロー、さらにハイキックにもつなげていく。佐々木は左ミドルの連打でペースを掴みにかかる。
2ラウンドは佐々木がジャブで距離を作り、ワンツーもヒット。不可思も左フックを放ち、主導権を譲らない。最終3ラウンド、佐々木のバックブローで不可思が出血。しかしここで不可思が観客の声援を煽って気合いを見せる。
試合が再開すると、不可思は左右フックのラッシュ。試合は一気にヒートアップしていく。再チェック後も解説の魔裟斗氏が「ゾーンに入った」という猛攻を見せた不可思だったが、出血が止まらず、続行不能でストップとなった。
K-1初戦は無念の敗戦となったが、不可思が見せた真っ向勝負、ファイティング・スピリットはファンに大きなインパクトを残したはず。試合後の佐々木も「カットしてからの不可思選手の気迫を凄く感じました。自分にとっても刺激、ヒントになった」と語っている。その気迫に対し、あくまで「芯を持って」自分のペースで闘うことができたのが勝因だったと考えているようだ。
一方、敗れた不可思は「エネルギーを使い切ってない。不完全燃焼でした」。佐々木独特のリズムに加えK-1ルールでの闘い方、その細いポイントなどに闘いにくさも感じたという。
不可思にしてみれば、一度K-1を体感したここからが“本番”だろう。「ここをこうすれば、というのは掴めた」とも語っており、次戦ではより「K-1仕様」のファイトが見られるはずだ。
(C)AbemaTV
【見逃し視聴】
不可思、カット後のラッシュを魔裟斗絶賛「ゾーンに入った」
両国激震! 武居、失神KO葬で玖村(将)を粉砕
この記事の画像一覧■Pick Up
・キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
・現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見
・スポーツコンテンツに適したの“ライブ特化型広告”って何?