■wakatte.TV「『学歴』と入れたらめっちゃ伸びる」「炎上ばかりが目立つ」

【写真・画像】“学歴モンスター”wakatte.TV「高学歴は旧帝大以上」に、ひろゆき「迷惑系YouTuberみたいに低い人を罵倒する必要ある?」 2枚目
拡大する

 “ブラックキャラクター”のふーみんさんは「学歴で人を判断する、ネット上にウヨウヨいる学歴厨を集めたら俺になりましたって感じ」と自身を表現した上で、「正直、学歴は努力の証だと思っている。頑張ったら高学歴になるわけで、その人たちが報われる社会であるべきだ」とコメント。高学歴の基準は「世の中はMARCH以上だけど、俺は旧帝大以上だと思っている」、YouTubeは「『学歴』と入れたらめっちゃ伸びる。相性が良い」との認識だ。

「俺らのYouTubeを見て、受験生が頑張ろうかなって気持ちになったりする。低学歴のところばかりがフィーチャーされているけど、東大とか海外の大学だったら驚いている。慶應の卒業式に行って『どんな会社入りました?』『就活強い』とかやったり、東大生の勉強法を聞いたりもしているけど、どうしても炎上ばっかりが目立ってしまう」

 2人について、作家・社会学者の鈴木涼美氏は「学歴は凡人の飛び道具、というのは間違いないと思う。芸人さんやひろゆきさんみたいに才能や知名度があると学歴はあまり気にされないけど、それ以外の人は学歴がキャラになるところはある」との見方を示す。


【写真・画像】“学歴モンスター”wakatte.TV「高学歴は旧帝大以上」に、ひろゆき「迷惑系YouTuberみたいに低い人を罵倒する必要ある?」 3枚目
拡大する

 一方、ひろゆき氏は、「化粧が上手いYouTuberが“こうやったら可愛くなるよ”ってやりながら、“不細工だったら生きるの大変でしょ”って言っちゃうのは違うと思う。
でも、ふーみんさんがやっていることはそれだ。“学歴があってこんな成果を出してます”“社会にこんなものを提供できてます”だけだったらいいけど、迷惑系みたいに学歴が低い人を罵倒する必要があるのか」と指摘。

 これにびーやまさんは、「受験者の皆さんに多く見られているので、馬鹿にするのは良くない気持ちはある」とした上で、「就活時に、“学歴フィルターってあるんだ”と大学生は感じるわけだ。
その時に、“高校生の時にもっと勉強しておけばよかった”と後悔する子もいるので、そういう思いはしてほしくない」とチャンネルの意義を語る。

 では、中高生に「低学歴はダメだ」という印象を植え付けてしまうことはないのか。ふーみんさんは「そういうふうになるかもしれないけど、このYouTubeが“コントです”っていうのも違うと思っている。見ている側のリテラシーが高ければ、俺らが伝えたいことは伝わるんじゃないか」と述べた。

■ひろゆき「“高学歴=人生幸せ”と一面的に言うのには疑問」
車好きYouTuber・あま猫、高速道路でのフェラーリ追突被害を振り返る「恐怖以上にハイに」

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見

ひろゆき出演番組の配信情報はこちら
ひろゆき出演番組の配信情報はこちら
この記事の写真をみる(7枚)