「小泉組で、松坂さんがいらっしゃって…やらない選択肢はなかった」再共演に対する思い

――お二人は『居眠り磐音』から5年ぶりに時代劇で、今度は夫婦役で共演されることになりましたが、再共演に対する喜びや、お互い成長したなところとかありましたか?
松坂 :「成長した」だなんて、おこがましいですけど、 やっぱりお互いそれぞれいろんな作品や監督と出会って経験して、その分の厚みのようなものは自然と感じます。今回の現場でも割と僕らは若手側なので。その中でも、やっぱり堂々とお芝居されている姿を見ると、 本当にこの5年の間で相当いろんなことを経験してきたんだなっていうのは自然と感じました。
――松坂さんにとって芳根さんは、フィルムの先輩であって、小泉組の先輩だということで、相談をしたりなどはありましたか?
松坂 :直接は言ってないですけど、勝手に頼りにしていました。
芳根:嬉しい!
松坂 :芳根さんの佇まいが、きっとこのフィルムの現場では正解に近いんだろうなと僕は勝手に感じてました。

――芳根さんは、松坂さんのそんな視線に気づいてましたか?
芳根 :今、過去の自分を悔やんでいます(笑)。もっと意識しておけばよかった…(笑)。
今回、小泉組のお話をいただいた時に、怖くて逃げたくなる気持ちがありました。だけど、台本を読ませていただいて、これをやらないという選択肢は、役者をやっているのであれば「ない」と思いました。
今回の作品は私にとって、すごく挑戦だったんです。殺陣もあるし、太鼓もあるし、やっぱり怖い気持ちはありました。なので、もうどうなるかもわからないけど、自分の判断が追いつく前に、「もう絶対にやるから、やるって言ってほしい」って(言いました)。「私の気持ちは後からだ!」みたいな(笑)。やっぱり小泉組で、松坂さんがいらっしゃって、その松坂さんを支える妻の役だったってことが大きかったです。
――松坂さんとの再共演はいかがでしたか?
芳根 :前回はそんなにがっつりご一緒できてなかったので、すごく嬉しかったです。今回は逆に松坂さんとのシーンばかりだったので。だから「やっとお話できましたね」というような感じでした。
松坂 :『居眠り磐音』では、芳根さんは最終的に花魁だったので。
芳根 :悲しいシーンばっかりだったので。今回は、妻として背中を押すことができてすごく嬉しかったです。前回はすごく悲しい顔をたくさんさせてしまったので、今回は笑顔が見られてよかったです(笑)。
黒澤明監督『赤ひげ』で使用した薬研に感慨「博物館で芝居してる感じ」